【シュナイダースキンクの生態!】飼い方(飼育)や繁殖時期、値段等9つのポイント!

 

 

今回は爬虫類の中でも存在感のあるペット。「シュナイダースキンク」についてお伝えしていきますね!

のっそり動くペットは、なんとも微笑ましいものです。

 

英字表記では「Schneider Skink」と呼ばれる彼らについて、この記事では生態や飼い方など

詳しくまとめてみました。

 

①シュナイダースキンクの写真(画像)!特徴や性格は?なつくの?
②シュナイダースキンクの生息地はどこなの?
③シュナイダースキンクが成体になると最大でどれくらいの大きさに成長する?寿命は?
④シュナイダースキンクの飼育(飼い方)方法は?飼育ケースの選び方も!
⑤シュナイダースキンクの餌と量はどうする?どう餌やりすればいい?
⑥シュナイダースキンクの性別雌雄(メスオス)の見分け方は?
⑦シュナイダースキンクがかかりうる病気は?対策方法も!
⑧シュナイダースキンクの繁殖の時期や産卵の時期はいつ?
⑨シュナイダースキンクの販売価格や値段はどれくらいなの?

 

ではまず、肝心のシュナイダースキンクの姿からお伝えしていきましょう!

 

シュナイダースキンクの写真(画像)!特徴や性格は?なつくの?

 

(萌萌虫雑記様より)

 

とはいっても「シュナイダースキンク」なんてお洒落な名前、聞き馴染みがないですよね・・・。

まずは「スキンク」という種類についてお話ししていきましょう。

 

スキンクとは、トカゲの一種のことです。

 

と言いますか、分類上は「トカゲ科」が「スキンク下目」の中に含まれている形。

トカゲはわかりますよね。たまに石の下から這い出して上に上り、日向ぼっこしているアイツ。

 

ずんぐりした胴体にガニ股の手足、そしてひょろ長い尻尾。

 

シュナイダースキンクも、フォルムはそんな感じです。

ですが鱗はグレーの下地に色鮮やかなレモンイエロー、あるいはオレンジのドット。

 

画像をご覧になればわかるように、大変お洒落なカラーリングです。

サイズも両手でようやく持てる程度には大きくなります!

 

ニホントカゲとはまるで違いますね。

ですが臆病なニホントカゲと違い、シュナイダースキンクは割と人なれしやすい種です。

 

そんなかわいい彼らですが、どこからやってきたのでしょうか?

生息地についてもお話ししましょう。

 

シュナイダースキンクの生息地はどこなの?

 

名前からもわかる通り、このファッショニスタ達は日本原産ではありません!

北アフリカやアジアの西端出身なのです!

 

日本からだと実に20時間程かかる遠距離から、はるばるお越しなのです。

 

北アフリカというとピラミッドやスフィンクスで有名な「エジプト」が思い浮かぶでしょう。

同時に「砂漠」もイメージされませんか?彼らはまさにそんなところに住んでいます。

 

だだっ広い暑い砂地で、昼夜の寒暖差に耐えてがんばってきたために、

高温湿潤の日本では飼育方法に気をつける必要があります。

 

さて、このシュナイダースキンク、大事に飼えばどれくらい成長してくれるのでしょう?

シュナイダースキンクが成体になった時の最大サイズと、その寿命についてお伝えします!

 

シュナイダースキンクが成体になると最大でどれくらいの大きさに成長する?寿命は?

 

どんな生き物でも、赤ちゃんのころはこじんまりしてかわいいものです。

人だって犬だって、スキンクだって。

 

このシュナイダースキンクも、生まれたときは指先に乗るほどの小ささしかありません。

 

ですがエサを与えて大事に飼育すれば、全長20~30㎝になることも!

(もっとも尻尾の部分が多いのですが・・・)

 

女性や子どもの場合、片手でハンドリングすることがやや難しいレベルにまで大きくなるのです。

寿命はというと、飼育下では3~5年程のようです。

 

ただし適切な飼育管理をきっちりしていれば、一緒にいられる時間を延ばすことは可能です。

 

シュナイダースキンクの飼育方法は以下をご参考ください!

 

シュナイダースキンクの飼育(飼い方)方法は?飼育ケースの選び方も!

 

上記でも述べましたが、シュナイダースキンクやその近縁種は「乾燥地帯」生まれ。

 

真逆の高温湿潤な日本でただケースに入れているだけでは、あっという間に元気がなくなります。

日本で飼育する場合、出来るだけケース内部を生息地に近づけてあげる必要があるのです。

 

 

爬虫類用の水槽に、良く乾いた清潔な砂を入れてあげましょう。そしてこまめに取り変えます

 

無論あまり乾燥させすぎてもよくないので、時折霧吹きで表面を湿らせることは忘れずに。

基本は何もない乾燥地で暮らすスキンクなので、大がかかりな流木や煉瓦などは不必要です。

 

毟ろ砂を堀った先でつぶれる危険性があるため、軽い石や小枝を入れる程度にしましょう。

 

そしてこれが最大のポイントですが「温度管理」が重要です!

冬場に0度以下になる部屋に放置していれば、スキンクの命は終わってしまいます。

バスキングライトUVライトで、適温を保ち、日光浴できるようにしましょう。

 

次にエサについてお伝えしましょう。

 

シュナイダースキンクの餌と量はどうする?どう餌やりすればいい?

 

シュナイダースキンクは雑食性です。

 

ペットショップで手に入るコオロギやミルワームが最も手に入れやすいでしょう。

自然が近くにあるのなら、カタツムリやバッタなどを取ってきてもいいかもしれませんね。

それらがあまり手に入らない場合は、動物性のフードを中心に与えましょう。

 

果物やゼリーなども食べますが、砂を時化らせないように、食べ残しはすぐ始末します。

水については霧吹きで露を与えたり、エサに付着させたりしましょう。

 

ひっくり返さないようなら、水皿で常時与えるのが楽です。

 

人に慣れやすい種類のスキンクなので、根気よくハンドリングすれば、

手ずからエサを食べてくれるほど懐きます。

 

さて、愛着あるスキンクの「子ども」を見たいと思う人もいるでしょう。

次は、性別の見分け方について調べました。

 

シュナイダースキンクの性別雌雄(メスオス)の見分け方は?

 

スキンクにかかわらず、爬虫類の性別はとってもわかりにくいです!

 

これは哺乳類と違い、彼らは生殖の瞬間まで、その性器を体内に完全収納しているからです。

 

なので体をひっくり返しただけでは性別はわかりません。

スキンクの性別を見分けるのは主に以下3つの方法があります。

 

①頭の大きさとバランス

基本的にオスは頭が大きく、メスは小さめです。

 

②腹側にある「前肛孔」と呼ばれる穴が多く空いた鱗

ひっくり返せば性器はともかく、「総排出孔」と呼ばれる穴は見つかるかと思います。

その近くにこれがあるとオスになります。

 

③尻尾の太さ

性器を収納しているため、オスは尾のあたりがメスより膨らんでいます。

 

・・・以上がスキンクの性別判断です。これはプロでも難しいですね。

 

どうしても繁殖させたい場合、最初から数匹多頭飼いしてみるのもありかもしれません。

 

しかし多頭飼いだと気になるのが病気の伝染など。

次にシュナイダースキンクのかかりやすい病気をまとめました!

 

シュナイダースキンクがかかりうる病気は?対策方法も!

 

シュナイダースキンクは、スキンクにありがちな「突進」のような動きをあまりしません。

 

水槽や障害物に強くぶつかり怪我をするということはあまりないでしょう。

ですが割と力が強く、時に脱走を企てることもあるのが彼ら。

 

蓋を押しのけて脱走したり、温度調節の危機にぶつかり火傷する危険はあります。

また砂が湿りすぎているとクシャミが止まらなくなるなど、呼吸器問題を抱えやすくなります。

 

飼育するケースはしっかり器具が固定できる、ある程度高さのあるものにしましょう。

無論人慣れしていないうちからハンドリングしても、尻尾が切れるだけ・・・気をつけましょう。

 

次に、準備が整ったシュナイダースキンクの繁殖のさせ方についてお伝えします!

 

シュナイダースキンクの繁殖の時期や産卵の時期はいつ?

 

飼育環境がバッチリで、若く元気のいいシュナイダースキンクをオスメス飼っている方。

 

繁殖させたいのならば、気候が落ち着いた春真っ盛りに行いましょう。

上手く交尾が済めば、メスは1月と数日で産卵します

 

卵は最高5、6個程。真っ白で楕円形。ぷよぷよした、見るからにトカゲの卵という感じです。

 

卵が産まれたら、事故を防ぐために、湿った土の保存箱へとりわけましょう。

砂よりはバーミキュライトなど、ある程度粒が大きめの方が子どもが踏ん張れます。

子スキンクに悪影響を及ぼさない為に、天地逆転しないよう気をつけます。

 

親よりも暖かい29度程で保温&保湿すれば、1月半もしないうちに孵化するはずです。

殻は子どもの一番最初のご飯になりますので、放っておきましょう。

 

生まれたばかりのシュナイダースキンクはとってもかよわい存在です!

 

親と一緒にしていいのはもっと後。少なくとも2~3ヵ月は別個に飼育しましょう。

さて繁殖までこぎつけたら、販売を考える方もいるでしょう。

 

さて、最後にシュナイダースキンクはどれほどの価格設定で売られているのでしょうか?

 

シュナイダースキンクの販売価格や値段はどれくらいなの?

 

シュナイダースキンクの値段の相場ですが、左程高価ではありません。

 

個体差はありますが、大体3千円から5千円程度で購入可能な模様です。

 

爬虫類初心者でも比較的飼育が容易で、ちらほら見かける種類のため

今後値上がりすることはないでしょう。

むしろ設備投資やエサの方が後々高価になっていくかもしれませんね。

 

それでは最後はまとめになります。

お伝えしたことをおさらいしていきましょう!

 

シュナイダースキンクのまとめ!

 

いかがでしたでしょうか?今回お伝えした重要なポイントは9つありました。

覚えているでしょうか?1個ずつ振り返っていきましょう!

 

①シュナイダースキンクの写真(画像)!特徴や性格は?なつくの?

ずんぐりむっくりしたトカゲらしいトカゲですが、色鮮やかなオレンジやレモンイエローの

スポットが美しい種類です。

比較的人には慣れやすく、手ずからエサを食べることもあります。

 

②シュナイダースキンクの生息地はどこなの?

北アフリカから西アジアの乾燥地帯です。

砂漠や、まばらにしか草が生えていないサバンナのような場所を想像すればわかりやすいでしょう。

 


③シュナイダースキンクが成体になると最大でどれくらいの大きさに成長する?寿命は?

大きいもので全長30㎝程になります。

また長生きするものだと、5~6年程度でしょう。

 


④シュナイダースキンクの飼育(飼い方)方法は?飼育ケースの選び方も!

砂をある程度入れられる水槽が必要です。逃げられないよう蓋を固定します。

故郷の乾燥地帯のように、乾いた砂と暖かな環境を用意しますが、極度の乾燥は厳禁です。

 


⑤シュナイダースキンクの餌と量はどうする?どう餌やりすればいい?

雑食性なので、生きた虫や果物までなんでも食べます。

良く慣れた個体は、人の手からエサを食べます。

 


⑥シュナイダースキンクの性別雌雄(メスオス)の見分け方は?

頭の大きさで図るか、性器周りの鱗の様子で見るか、ふくらみで見るかします。

いずれにせよ素人判断では難しいです。

 


⑦シュナイダースキンクがかかりうる病気は?対策方法も!

元気がいいので、ライトへ接触しての火傷や、脱走での怪我を気をつけましょう。

また極端な乾燥・湿潤は、呼吸器を害します。

 


⑧シュナイダースキンクの繁殖の時期や産卵の時期はいつ?

十分暖かくなった春に行います。

生まれた卵は安全な場所に別置して孵化を待ち、しばらく子どもだけで育てます。

 


⑨シュナイダースキンクの販売価格や値段はどれくらいなの?

シュナイダースキンクは3000円から5000円ほどで購入することができます。

 

それでは今回はこれで失礼します。

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)