【レインボーアガマの生態のまとめ!】飼育方法(餌や値段)や画像等8個のポイント!

 

みなさんこんにちは。

本日は、レインボーアガマの生態についてまとめていきたいと思います。

 

英語では、「Red-headed rock agama」や「Rainbow agama」と呼ばれます。

また、Agama agamaと呼ばれることもありますがこちらは学名ですね。

 

今回のレインボーアガマについてのポイント、

①レインボーアガマの写真(画像)!特徴や性格は?なつくの?
②レインボーアガマの生息地はどこなの?
③レインボーアガマが成体になると最大でどれくらいの大きさに成長する?寿命は?
④レインボーアガマの飼育(飼い方)方法は?飼育ケースの選び方も!
⑤レインボーアガマの餌と量はどうする?どう餌やりすればいい?
⑥レインボーアガマがかかりうる病気は?対策方法も!
⑦レインボーアガマの繁殖の時期や産卵の時期はいつ?
⑧レインボーアガマの販売価格や値段はどれくらいなの?

 

以上8つの点についてお伝えします。

それでは、レインボーアガマの特徴から見ていきましょう!

 

レインボーアガマの写真(画像)!特徴や性格は?なつくの?

 

レインボーアガマはアガマ科アガマ属に分類されているトカゲです。

 

 

 

 

 

 

 

こちらがレインボーアガマの写真になります。

レインボーアガマは頭が赤く、体が青いことで特徴です。

 

この見た目から通称スパイダーマンリザードと呼ばれることもありますね。

 

しかし、いつもこの見た目ではなく、繁殖期にオスだけがこの体色に変化します。

メスは黄色がかった緑色をしていますね。

 

レインボーアガマはおとなしく、神経質な性格をしています。

そのため、飼い始めは警戒されてしまいなつくまでには時間がかかりますね。

根気強く飼育しましょう!

 

次は、レインボーアガマの生息地についてです!

 

レインボーアガマの生息地はどこなの?

 

レインボーアガマの生息地(分布)はアフリカ大陸のサハラ砂漠より南の地域に分布しています。

サハラ砂漠より南の地域はサブサハラアフリカと呼ばれていますね。

 

レインボーアガマはサバンナ、草原、砂丘、森林など様々なところで見られます。

サブサハラアメリカに行って野生のレインボーアガマを見てみたいですね!

 

次に、レインボーアガマのサイズと寿命についてお伝えします!

 

レインボーアガマが成体になると最大でどれくらいの大きさに成長する?寿命は?

 

レインボーアガマは成体になると最大で約30cmにまで成長します。

 

30cmというサイズはトカゲの中では平均的ですね。

そんなレインボーアガマの寿命は約10年です。

 

続いては、レインボーアガマの飼育方法についてお伝えします!

 

レインボーアガマの飼育(飼い方)方法は?飼育ケースの選び方も!

 

レインボーアガマの飼育には飼育ケース、パネルヒーター、ライト、シェルター、床材、水入れが必要です。

レインボーアガマはよく動き回るので、大きい飼育ケースを選びましょう。

 

横幅が90cmあれば十分ですね。

 

そして、パネルヒーターを使ってケース内を28℃前後にしてあげましょう。

日光浴をする場所や紫外線を浴びれるようにするために、ホットスポット用のライトと紫外線を出すライトを設置してくださいね。

 

その他にも、ケース内には床材を敷きましょう。

床材がないと滑ってしまいレインボーアガマがけがをしてしまいます。

 

床材は新聞紙、ペットシーツなどでも代用できますが、トカゲ用の床材が販売されています。

トカゲ用の床材を使うのがオススメですね!

 

次は、レインボーアガマの餌についてお伝えします!

 

レインボーアガマの餌と量はどうする?どう餌やりすればいい?

 

レインボーアガマには昆虫類をあげましょう!

 

昆虫だけだと栄養が偏ってしまうので植物や果物を一緒にあげるのがオススメです。

また、トカゲ用の人工フードをあげてみるのもいいですね。

 

レインボーアガマが食べてくれたなら人工フードを餌のメインにしても大丈夫です。

 

次に、レインボーアガマがかかりうる病気と対策方法についてお伝えします!

 

レインボーアガマがかかりうる病気は?対策方法も!

 

 

 

 

 

 

 

レインボーアガマがかかりうる病気にはクル病があります。

カルシウム不足が原因で骨が曲がってしまう病気ですね。

 

餌をあげるときにカルシウム剤やビタミンD3を一緒にあげたり、紫外線を浴びさせたりしましょう!

 

次は、レインボーアガマの繁殖時期と産卵時期についてお伝えします!

 

レインボーアガマの繁殖の時期や産卵の時期はいつ?

 

レインボーアガマは、1年中繁殖します。特に雨季に繁殖することが多いですね。

 

1ヶ月ほどで産卵し、そこからさらに10週間が経つと孵化します。

産卵するときは地面に5cmの穴を掘るのが特徴的ですね。

 

最後に、レインボーアガマの販売価格についてお伝えします!

 

レインボーアガマの販売価格や値段はどれくらいなの?

 

レインボーアガマは、6,000円から8,000円ほどで購入することができます。

 

トカゲの中では安い値段で販売されていますね。

購入したからには最後までしっかり飼育しましょう!

 

それでは、今回お伝えしたことをまとめていきましょう!

 

レインボーアガマのまとめ!

 

いかがでしたでしょうか?今回お伝えした重要なポイントは8つありました。

覚えているでしょうか?1個ずつ振り返っていきましょう!

 

①レインボーアガマの写真(画像)!特徴や性格は?なつくの?

レインボーアガマはアガマ科アガマ属に分類されているトカゲです。

レインボーアガマは頭が赤く、体が青いことで有名です。

繁殖期にオスだけがこの体色に変化します。メスは黄色がかった緑色ですね。

レインボーアガマはおとなしく、神経質な性格をしています。

なつくまでには時間がかかりますね。

 


②レインボーアガマの生息地はどこなの?

レインボーアガマの生息地はアフリカ大陸のサハラ砂漠より南の地域に分布しています。

 


③レインボーアガマが成体になると最大でどれくらいの大きさに成長する?寿命は?

レインボーアガマは成体になると最大で約30cmにまで成長します。

レインボーアガマの寿命は約10年です。

 


④レインボーアガマの飼育(飼い方)方法は?飼育ケースの選び方も!

レインボーアガマの飼育には飼育ケース、パネルヒーター、ライト、シェルター、床材、水入れが必要です。

レインボーアガマはよく動き回るので、大きい飼育ケースを選びましょう。

横幅が90cmあれば十分ですね。

 


⑤レインボーアガマの餌と量はどうする?どう餌やりすればいい?

レインボーアガマには昆虫類をあげましょう。

昆虫だけだと栄養が偏ってしまうので植物や果物を一緒にあげるのがオススメです。

 


⑥レインボーアガマがかかりうる病気は?対策方法も!

レインボーアガマがかかりうる病気にはクル病があります。

カルシウム不足が原因で骨が曲がってしまう病気ですね。

餌をあげるときにカルシウム剤やビタミンD3を一緒にあげたり、紫外線を浴びさせたりしましょう。

 


⑦レインボーアガマの繁殖の時期や産卵の時期はいつ?

レインボーアガマは、1年中繁殖します。特に雨季に繁殖することが多いですね。

1ヶ月ほどで産卵し、そこからさらに10週間が経つと孵化します。

産卵するときは地面に5cmの穴を掘るのが特徴的ですね。

 


⑧レインボーアガマの販売価格や値段はどれくらいなの?

レインボーアガマは、6,000円から8,000円ほどで購入することができます。

 

それでは今回はこれで失礼します。

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)