【ゼノガマの生態!】飼育方法や値段等9つのポイント!

 

みなさんこんにちは。

本日は、ゼノガマの生態についてまとめていきたいと思います。

 

ちなみに英語の名前では、「Shield-tailed Agama」と呼ばれます。

また、Xenagama tayloriと呼ばれることもあるそうですが、こちらは学名ですね。

 

今回のゼノガマについてのポイント、

①ゼノガマの写真(画像)!特徴や性格は?なつくの?
②ゼノガマの生息地はどこなの?
③ゼノガマが成体になると最大でどれくらいの大きさに成長する?寿命は?
④ゼノガマの飼育(飼い方)方法は?飼育ケースの選び方も!
⑤ゼノガマの餌と量はどうする?どう餌やりすればいい?
⑥ゼノガマの性別雌雄(メスオス)の見分け方は?
⑦ゼノガマがかかりうる病気は?対策方法も!
⑧ゼノガマの繁殖の時期や産卵の時期はいつ?
⑨ゼノガマの販売価格や値段はどれくらいなの?

 

以上9つの点についてお伝えします。

それでは、ゼノガマの特徴から見ていきましょう!

 

ゼノガマの写真(画像)!特徴や性格は?なつくの?

 

ゼノガマはアガマ科カワリアガマ属に分類されているトカゲです。

テイラーカワリアガマとも呼ばれていますね。

 

 

 

 

 

 

 

こちらがゼノガマの写真になります。

ゼノガマは盾のように広がった尻尾が一番の特徴です。

このしっぽが英名の由来となっていますね。

 

また、オスでは下あごから喉にかけて青色になっていますね。

 

そんなゼノガマは活発で攻撃的な性格をしています。

そんな性格のためかほかの爬虫類とケンカしてしまうことがあります。

しかし、すぐになついてくれるので飼育しやすいですね。

 

次は、ゼノガマの生息地についてお伝えします!

 

ゼノガマの生息地はどこなの?

 

ゼノガマの生息地(分布)はアフリカ北東部に分布しています。

 

その中でも特に、エチオピアやソマリアでゼノガマを見ることができます。

ゼノガマは乾燥した砂漠地帯や草原で生活していますね。

 

次に、ゼノガマが成体になったときの最大サイズと寿命についてお伝えします!

 

ゼノガマが成体になると最大でどれくらいの大きさに成長する?寿命は?

 

ゼノガマが成体になったときの最大サイズは約7cmです。

 

ゼノガマはトカゲの中でも小型ですね!

そんなゼノガマの寿命は約10年です。

 

次は、ゼノガマの飼育方法についてお伝えします!

 

ゼノガマの飼育(飼い方)方法は?飼育ケースの選び方も!

 

ゼノガマの飼育には飼育ケース、パネルヒーター、紫外線ランプ、照明、床材が必要になります。

ゼノガマを飼育するときに大切なのは飼育ケースですね。

 

ゼノガマは10cm未満と小さいですが、活発な行動をするので、飼育ケースは幅が60cmあるものを選びましょう!

 

ケースのほかにもケース内を25℃前後に維持するためのパネルヒーターやホットスポットを作る照明、

日光浴の代わりとなる紫外線ランプを設置しましょう。

 

ケース内の床には必ず床材を敷いてくださいね。

用意する床材はトカゲ用のものであれば大丈夫です!

 

次に、ゼノガマの餌やりについてお伝えします!

 

ゼノガマの餌と量はどうする?どう餌やりすればいい?

 

ゼノガマの食性は雑食です。特に昆虫を好んで食べます。

なので、ゼノガマにはコオロギやミルワームなどをあげましょう!

 

ゼノガマは餌に飽きてしまうこともあるので、何種類も餌を用意してください。

昆虫のみだと栄養が偏るので植物もときどきあげてくださいね。

 

続いては、ゼノガマの性別の見分け方についてお伝えします!

 

ゼノガマの性別雌雄(メスオス)の見分け方は?

 

 

 

 

 

 

 

ゼノガマの性別の見分け方は下あごから喉の部分を確認しましょう。

オスは、この部分が青色になっています。

 

光を当てるとわかりやすいですね。

光を当てても青色にならないときはメスです。

 

ゼノガマを飼育するときにはぜひ試してみてください!

 

次に、ゼノガマがかかりうる病と対策方法についてお伝えします!

 

ゼノガマがかかりうる病気は?対策方法も!

 

ゼノガマがかかりうる病気にはクル病があります。

 

この病気は、骨がやわらかくなって骨が曲がってしまうものです。

ビタミンDやカルシウムが不足しているとクル病にかかってしまいます。

 

そのため、餌をあげるときにはカルシウム剤を添加したり、日光浴させてビタミンDを生成させたりして予防しましょう!

 

次は、ゼノガマの繁殖時期と産卵時期についてです!

 

ゼノガマの繁殖の時期や産卵の時期はいつ?

 

ゼノガマは、1年中繁殖することができます。

 

温度や光の影響でゼノガマが発情し、繁殖行動を始めますね。

ゼノガマは繁殖行動が終わって2ヶ月ほどで産卵します。

 

この産卵では1度に最大で8個の卵を産み、約50日後に孵化します。

 

最後に、ゼノガマの販売価格についてお伝えします!

 

ゼノガマの販売価格や値段はどれくらいなの?

 

ゼノガマは1匹あたり30,000円から40,000円で販売されています。

 

1匹だけの販売ではなく、2匹や3匹とセットで販売されていることが多いですね。

セットで販売されているので、ゼノガマの繁殖をしたい人にはおすすめです。

 

それでは、今回お伝えしたことをまとめていきましょう!

 

ゼノガマのまとめ!

 

いかがでしたでしょうか?今回お伝えした重要なポイントは9個ありました。

覚えているでしょうか?1個ずつ振り返っていきましょう!

 

①ゼノガマの写真(画像)!特徴や性格は?なつくの?

ゼノガマは盾のように広がった尻尾が一番の特徴です。

ゼノガマは活発で攻撃的な性格をしていますが、すぐになついてくれるので飼育しやすいです。

 

②ゼノガマの生息地はどこなの?

ゼノガマの生息地(分布)はアフリカ北東部のエチオビヤやソマリアに分布しています。

 

③ゼノガマが成体になると最大でどれくらいの大きさに成長する?寿命は?

ゼノガマが成体になったときの最大サイズは約7cm、寿命は約10年です。

 

④ゼノガマの飼育(飼い方)方法は?飼育ケースの選び方も!

ゼノガマの飼育には飼育ケース、パネルヒーター、紫外線ランプ、照明、床材が必要になります。

飼育ケースは幅が60cmのものを用意しましょう。

 

⑤ゼノガマの餌と量はどうする?どう餌やりすればいい?

ゼノガマにはコオロギやミルワームなどをあげましょう!

餌に飽きてしまうこともあるので何種類も餌を用意してください。

昆虫のみだと栄養が偏るので植物もあげてください。

 

⑥ゼノガマの性別雌雄(メスオス)の見分け方は?

ゼノガマの性別の見分け方は下あごから喉を確認しましょう。

オスはこの部分が青色になり、メスは青くなりません。

 

⑦ゼノガマがかかりうる病気は?対策方法も!

ゼノガマがかかりうる病気にはクル病があります。

ビタミンDやカルシウムが不足しているとクル病にかかってしまいます。

餌をあげるときにはカルシウム剤を添加や日光浴でビタミンDを生成させ予防しましょう。

 

⑧ゼノガマの繁殖の時期や産卵の時期はいつ?

ゼノガマは1年中繁殖可能で、繁殖行動が終わって2ヶ月ほどで産卵します。

 

⑨ゼノガマの販売価格や値段はどれくらいなの?

ゼノガマは1匹あたり30,000円から40,000円で販売されています。

 

それでは今回はこれで失礼します。

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)