【オバケトカゲモドキのまとめ!】飼育方法や販売価格等6個のポイント!

 

みなさんこんにちは。

本日は、オバケトカゲモドキの生態についてまとめていきたいと思います。

 

オバケトカゲモドキとは爬虫綱有鱗目トカゲモドキ科ヒョウモントカゲ属に属するトカゲで、学名は「Eublepharis angramainyu」。

レオパと呼ばれることもあるヒョウモントカゲモドキの亜種で、なんとも可愛らしいトカゲなんです。

 

今回は、オバケトカゲモドキについてのポイント、

①オバケトカゲモドキの写真(画像)!特徴や性格は?なつくの?
②オバケトカゲモドキの生息地はどこなの?
③オバケトカゲモドキが成体になると最大でどれくらいの大きさに成長する?寿命は?
④オバケトカゲモドキの飼育(飼い方)方法は?飼育ケースの選び方も!
⑤オバケトカゲモドキの餌と量はどうする?どう餌やりすればいい?
⑥オバケトカゲモドキの販売価格や値段はどれくらいなの?

 

以上6個の点についてお伝えします。

それでは、オバケトカゲモドキの写真を見ていきましょう!

 

オバケトカゲモドキの写真(画像)!特徴や性格は?なつくの?

 

 

オバケトカゲモドキはヤモリの仲間なのですが、ヤモリにないはずのまぶたがあります。

そのためまばたきをしたり目をつむったりする表情がなんとも愛らしく、人気の理由になっています。

 

またヤモリは通常足の裏が特殊な構造になっており、壁面を登ることができます。

しかしオバケトカゲモドキにはそのような足の裏の特殊な構造がなく、壁に登ることができません。

トカゲの仲間なのにトカゲとちがう部分が多いため「トカゲモドキ」という名がついています

 

性格はおとなしく人にも慣れやすいです。

ハンドリングもしやすいため、初心者にも飼いやすい種類となります。

 

オバケトカゲモドキは頭から首、体にかけて凹凸の少ない直線的な体つきをしています。

尾は栄養を蓄えるために太くなっていますね。

 

次に、オバケトカゲモドキの生息地についてお伝えします!

 

オバケトカゲモドキの生息地はどこなの?

 

オバケトカゲモドキは、イラク北部、シリア東部、トルコ南東部、イラン南西部に分布。

乾燥した地域の岩石砂漠のような地帯や草原などに生息します。

 

基本的には地表棲で、昼間は岩の割れ目や隙間、他の生物の巣穴などで休みます。

夜行性で、薄暗くなると活動し始めますよ。

 

続いて、オバケトカゲモドキの成体についてお伝えします!

 

オバケトカゲモドキが成体になると最大でどれくらいの大きさに成長する?寿命は?

 

オバケトカゲモドキはヒョウモントカゲモドキ属の中では、ダイオウトカゲモドキについで大型の種。

 

成体になると25~30cmまで大きくなります。

ヒョウモントカゲモドキがおよそ15~20cmほどなので、一回り大きいくらいですね。

 

寿命は飼育環境で10~15年ほどです。

 

次は、オバケトカゲモドキの飼育方法についてお伝えします!

 

オバケトカゲモドキの飼育(飼い方)方法は?飼育ケースの選び方も!

 

オバケトカゲモドキは地表で活動するため、床面積が広めの飼育ケースを準備しましょう。

成長に合わせて、体長の倍以上の幅の飼育ケースを選ぶといいです。

 

幼体のうちは幅30cm程度の飼育ケースで。

大きく成長したら幅60cm以上の飼育ケースがいいですね。

温度は18~32℃程度を維持しましょう。

比較的丈夫な種ですので、あまり敏感にならなくても対応できそうです。

 

オバケトカゲモドキは、普段から岩の割れ目や隙間に隠れることが多いです。

飼育環境下でも隠れることができるようにシェルターを用意してあげましょう。

特に飼育しはじめは環境がかわってストレスも大きくなりがち。

少しでも落ち着いて過ごせる環境を作ってあげるといいですね。

 

次に、オバケトカゲモドキの餌についてお伝えします!

 

オバケトカゲモドキの餌と量はどうする?どう餌やりすればいい?

 

オバケトカゲモドキは肉食で、小さな虫や節足動物、小動物などを食べます。

飼育環境ではコオロギミルワームピンクマウスなどを餌として与えましょう。

しかし近い種類のヒョウモントカゲモドキでは人工飼料で飼育することも可能なようです。

人工飼料になれさせることができれば、餌の準備もあげるのもとっても楽になります。

 

おまけにお金も少なくてすむし、栄養バランスもOK。

飼育する人は人工飼料に挑戦してみるといいかもしれませんね。

 

最後に、オバケトカゲモドキの販売価格についてお伝えします!

 

オバケトカゲモドキの販売価格や値段はどれくらいなの?

 

オバケトカゲモドキは流通量からもヒョウモントカゲモドキに比べて高めの値段がついています

 

ヒョウモントカゲモドキは1匹3~7万円ほどの値段。

それに比べてオバケトカゲモドキは1匹7~10万円ほどの値段で売られています。

 

大きさや体色によっても値段は様々ですが、美しい体色で人気も高いです。

売り切れの可能性もあるため、飼うつもりの方はこまめにチェックした方がよさそうですね。

それでは、今回お伝えしたことをまとめていきましょう!

 

オバケトカゲモドキのまとめ!

 

いかがでしたでしょうか?今回お伝えした重要なポイントは6個ありました。

覚えているでしょうか?1個ずつ振り返っていきましょう!

 

①オバケトカゲモドキの写真(画像)!特徴や性格は?なつくの?

オバケトカゲモドキはヤモリの仲間なのですが、ヤモリにないはずのまぶたがあります。

そのためまばたきをしたり目をつむったりする表情がなんとも愛らしく、人気の理由になっています。

またヤモリは通常足の裏が特殊な構造になっており、壁面を登ることができます。

しかしオバケトカゲモドキにはそのような足の裏の特殊な構造がなく、壁に登ることができません。

トカゲの仲間なのにトカゲとちがう部分が多いため「トカゲモドキ」という名がついています。

 

②オバケトカゲモドキの生息地はどこなの?

オバケトカゲモドキは、イラク北部、シリア東部、トルコ南東部、イラン南西部に分布。

乾燥した地域の岩石砂漠のような地帯や草原などに生息します。

基本的には地表棲で、昼間は岩の割れ目や隙間、他の生物の巣穴などで休みます。

夜行性で、薄暗くなると活動し始めますよ。

 

③オバケトカゲモドキが成体になると最大でどれくらいの大きさに成長する?寿命は?

バケトカゲモドキはヒョウモントカゲモドキ属の中では、ダイオウトカゲモドキについで大型の種。

成体になると25~30cmまで大きくなります。

ヒョウモントカゲモドキがおよそ15~20cmほどなので、一回り大きいくらいですね。

 

④オバケトカゲモドキの飼育(飼い方)方法は?飼育ケースの選び方も!

オバケトカゲモドキは地表で活動するため、床面積が広めの飼育ケースを準備しましょう。

成長に合わせて、体長の倍以上の幅の飼育ケースを選ぶといいです。

幼体のうちは幅30cm程度の飼育ケースで。

大きく成長したら幅60cm以上の飼育ケースがいいですね。

 

⑤オバケトカゲモドキの餌と量はどうする?どう餌やりすればいい?

オバケトカゲモドキは肉食で、小さな虫や節足動物、小動物などを食べます。

飼育環境ではコオロギやミルワーム、ピンクマウスなどを餌として与えましょう。

しかし近い種類のヒョウモントカゲモドキでは人工飼料で飼育することも可能なようです。

人工飼料になれさせることができれば、餌の準備もあげるのもとっても楽になります。

 

⑥オバケトカゲモドキの販売価格や値段はどれくらいなの?

オバケトカゲモドキは流通量からもヒョウモントカゲモドキに比べて高めの値段がついています。

ヒョウモントカゲモドキは1匹3~7万円ほどの値段。

それに比べてオバケトカゲモドキは1匹7~10万円ほどの値段で売られています。

 

それでは今回はこれで失礼します。

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)