【ボールニシキヘビの生態!】飼育方法や販売価格について等9個のポイント!

 

みなさんこんにちは。

本日は、ボールニシキヘビの生態についてまとめていきたいと思います。

 

ボールニシキヘビはボールパイソンとも呼ばれている蛇です。

 

今回は、ボールニシキヘビについてのポイント、

①ボールニシキヘビの写真(画像)!色の特徴や性格は?漢字や英語名や名前の由来はなに?
②ボールニシキヘビの生息地(分布)はどこなの?原産地はどこ?
③ボールニシキヘビが成体になると最大でどれくらいの大きさ(サイズ)に成長する?寿命は?
④ボールニシキヘビの飼育(飼い方)方法は?飼育環境(温度)や飼育ケージの選び方も!
⑤ボールニシキヘビの食性!餌(食べ物)と量はどうする?どう餌やりすればいい?
⑥ボールニシキヘビの性別雌雄(メスオス)の見分け方は?
⑦ボールニシキヘビの繁殖の時期や産卵の時期はいつ?
⑧ボールニシキヘビの販売価格や値段はどれくらいなの?ぬいぐるみは販売されているの?
⑨ボールニシキヘビの種類や品種はなにがいるの?アルビノ?珍しいの?

 

以上9個の点についてお伝えします。

それでは、ボールニシキヘビの写真(画像)を見ていきましょう!

 

ボールニシキヘビの写真(画像)!色の特徴や性格は?漢字や英語名や名前の由来はなに?

 

 

ボールニシキヘビの色は黒や濃褐色で、褐色の斑紋があるのが特徴の蛇です

 

ボールニシキヘビの性格は温厚な個体が多いです。

ボールニシキヘビは慣れると手に乗せたり、腕に巻きつけたりといったハンドリングもできます。

 

ボールニシキヘビの名にある「ニシキヘビ」は漢字で「錦蛇」。

ボールニシキヘビの学名は華麗なニシキヘビを意味する「python regius」。

 

日英ともにボールニシキヘビは「華麗で美しい」という意味を持っている蛇です。

 

ボールニシキヘビの通称英名はBall python。

その名前の由来は、ボールニシキヘビが頭部を中に入れボールのように丸くなる防御をすることからきています。

 

次は、ボールニシキヘビの生息地(分布)をお伝えします!

 

ボールニシキヘビの生息地(分布)はどこなの?原産地はどこ?

 

ボールニシキヘビは赤道近くにあるアフリカ中部から西部に分布しています。

自然界のボールニシキヘビは草原やサバンナ、開けた森林、農耕地の周辺などに生息しています。

 

次に、ボールニシキヘビの大きさと寿命をお伝えします!

 

ボールニシキヘビが成体になると最大でどれくらいの大きさ(サイズ)に成長する?寿命は?

 

ボールニシキヘビは一般的に全長100-150cm

最大全長200cmにも成長する大きな蛇です。

 

ボールニシキヘビの寿命はだいたい10-20年ほどです。

長寿のボールニシキヘビだと、30-40年もいきる個体もいます。

 

次は、ボールニシキヘビの飼育(飼い方)方法をお伝えします!

 

ボールニシキヘビの飼育(飼い方)方法は?飼育環境(温度)や飼育ケージの選び方も!

 

飼育に必要なもの

  • ケージ
  • シェルター
  • 水入れ
  • 床材
  • 温度湿度計
  • 保温電球

 

ボールニシキヘビはあったかくて比較的乾燥したところに生息しています。

そのため、ケージ内は最高気温が31℃、最低気温が25℃になるように管理しましょう。

 

またボールニシキヘビは大きい蛇ですがケージは全長が入れば大丈夫です。

 

次に、ボールニシキヘビの餌と量、与え方をお伝えします!

 

ボールニシキヘビの食性!餌(食べ物)と量はどうする?どう餌やりすればいい?

 

ボールニシキヘビは食性は肉食です。

 

おすすめのボールニシキヘビの餌は冷凍マウスです。

ボールニシキヘビにえさは子蛇であれば2~3日に1回、大人の蛇成であれば1ヶ月に1~2回、マウスを1匹あげましょう。

 

次は、ボールニシキヘビの性別雌雄(メスオス)の見分け方をお伝えします!

 

ボールニシキヘビの性別雌雄(メスオス)の見分け方は?

 

ボールニシキヘビの性器は普段体の中にしまってあります。

そのためみただけではわかりません。

 

専門家はボールニシキヘビのオスメス判断に「プロービング」という方法を使用することが多いそう。

簡単にいうと、棒を性器がしまわれている体内の袋に突っ込み、袋の大きさを測ります。

 

しかし!

ボールニシキヘビの体を傷つける危険性があるため、絶対にしないでください。

 

ボールニシキヘビのオスメス判別のブローピングについての紹介した動画がありましたのでよかったらご覧ください。

https://youtu.be/d6rDqE6ccEA

 

次に、ボールニシキヘビの繁殖の時期や産卵の時期をお伝えします!

 

ボールニシキヘビの繁殖の時期や産卵の時期はいつ?

 

ボールニシキヘビは冬に繁殖期を迎え、産卵期はその2ヶ月後が一般的です。

繁殖期に交尾が成功すれば、ボールニシキヘビのメスは2ヶ月間の妊娠期間があるということです。

 

ボールニシキヘビは卵生で一度に4-10個程度の卵を産みます。

 

次は、ボールニシキヘビの販売価格や値段をお伝えします!

 

ボールニシキヘビの販売価格や値段はどれくらいなの?ぬいぐるみは販売されているの?

 

ボールニシキヘビは1万円程度で販売されています。

 

しかしボールニシキヘビは模様の種類が豊富で、珍しいものであれば10万-50万円する個体もいます。

 

金額からも分かるように、ボールニシキヘビは人気のペットです。

 

そのためボールニシキヘビのぬいぐるみも販売されています。

蛇好きだけど、なかなか家で飼えないという方はぜひぬいぐるみで癒されてください。

 

ちなみにボールニシキヘビのぬいぐるみはAmazonでも販売されています!

 

それでは最後に、ボールニシキヘビの種類や品種をお伝えします!

 

ボールニシキヘビの種類や品種はなにがいるの?アルビノ?珍しいの?

 

 

ボールニシキヘビは種類が多いのもペットとして人気な理由の一つ。

美しいボールニシキヘビの種類についていくつかご紹介します。

 

  • アザンティック -体色が象牙色や灰褐色(レア)
  • アルビノ(アメラニスティック) – 体色は白と黄色(レア)
  • スノー – 黄色色素と黒色色素が欠乏(超レア)
  • ハイコントラストアルビノ – 成長しても体色と模様が不明瞭にならない。(レア)
  • ラベンダーアルビノ -成蛇は体色が薄紫色で斑紋は黄色、虹彩は黄色で瞳孔は紫色。(レア)
  • レモンパステル – 斑紋が淡黄色で、成長してもあまり褐色がからない
  • メラニスティック – 体色が黒っぽい。

 

などさまざまな種類がいます。

ボールニシキヘビを飼う際は、運命の子を探してみてください。

 

それでは、今回お伝えしたことをまとめていきましょう!

 

ボールニシキヘビのまとめ!

 

いかがでしたでしょうか?今回お伝えした重要なポイントは9個ありました。

覚えているでしょうか?1個ずつ振り返っていきましょう!

 

①ボールニシキヘビの写真(画像)!色の特徴や性格は?漢字や英語名や名前の由来はなに?

ボールニシキヘビの色は黒や濃褐色で、褐色の斑紋がある。

性格は温厚。

ボールニシキヘビの名にある「ニシキヘビ」は漢字で「錦蛇」で学名は華麗なニシキヘビを意味する「python regius」。

通称英名はBall pythonで、ボールニシキヘビが頭部を中に入れボールのように丸くなる防御をすることからきています。

 

②ボールニシキヘビの生息地(分布)はどこなの?原産地はどこ?

ボールニシキヘビは赤道近くにあるアフリカ中部から西部に分布。

 

③ボールニシキヘビが成体になると最大でどれくらいの大きさ(サイズ)に成長する?寿命は?

ボールニシキヘビは最大全長200cm、寿命はだいたい10-20年。

 

④ボールニシキヘビの飼育(飼い方)方法は?飼育環境(温度)や飼育ケージの選び方も!

飼育に必要なものはケージ、シェルター、水入れ、餌、床材、温度湿度計、保温電球。

ケージ内は最高気温が31℃、最低気温が25℃になるように管理し、ケージサイズは全長が入れば大丈夫。

 

⑤ボールニシキヘビの食性!餌(食べ物)と量はどうする?どう餌やりすればいい?

おすすめのボールニシキヘビの餌は冷凍マウス。

子蛇であれば2~3日に1回、大人の蛇成であれば1ヶ月に1~2回、マウスを1匹与える。

 

⑥ボールニシキヘビの性別雌雄(メスオス)の見分け方は?

専門家はボールニシキヘビのオスメス判断に「プロービング」という方法を使用する。素人は危険なため絶対やらないように。

 

⑦ボールニシキヘビの繁殖の時期や産卵の時期はいつ?

ボールニシキヘビは冬に繁殖期を迎え、産卵期はその2ヶ月後。

 

⑧ボールニシキヘビの販売価格や値段はどれくらいなの?ぬいぐるみは販売されているの?

ボールニシキヘビは1万円程度で販売されている。

ボールニシキヘビは模様の種類が豊富で、珍しいものであれば10万-50万円する。

ぬいぐるみは、Amazonでも販売されている。

 

⑨ボールニシキヘビの種類や品種はなにがいるの?アルビノ?珍しいの?

  • アザンティック -体色が象牙色や灰褐色(レア)
  • アルビノ(アメラニスティック) – 体色は白と黄色(レア)
  • スノー – 黄色色素と黒色色素が欠乏(超レア)

 

それでは今回はこれで失礼します。

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)