【クビワトカゲのまとめ!】飼育方法や販売価格等6個のポイント!

 

みなさんこんにちは。

本日は、クビワトカゲの生態についてまとめていきたいと思います。

 

クビワトカゲは爬虫綱有鱗目トカゲ亜目イグアナ科クビワトカゲ属に分類されるトカゲ。

学名は「Crotaphytus collaris」といいます。

 

首元に見える模様が首輪のように見えることから、その名が付けられました。

なんともおしゃれなトカゲですね。

 

今回は、クビワトカゲについてのポイント、

①クビワトカゲの写真(画像)!特徴や性格は?なつくの?
②クビワトカゲの生息地はどこなの?
③クビワトカゲが成体になると最大でどれくらいの大きさに成長する?寿命は?
④クビワトカゲの飼育(飼い方)方法は?飼育ケースの選び方も!
⑤クビワトカゲの餌と量はどうする?どう餌やりすればいい?
⑥クビワトカゲの販売価格や値段はどれくらいなの?

 

以上6個の点についてお伝えします。

それでは、クビワトカゲの写真を見ていきましょう!

 

クビワトカゲの写真(画像)!特徴や性格は?なつくの?

 

 

クビワトカゲの大きな特徴が、名前にもついている首輪のような模様。

頸部に輪状の黒い模様があり、首輪のように見えます。

 

体色はオスが黄褐色から青緑がかった色をしています。

メスは全体的に茶褐色で、卵をもつと喉元に赤や黄色の斑紋が入ります。

首輪の他にも色鮮やかな個体も多く、ペットショップでもひときわ目立つ種類といえますね。

 

ぷっくりと膨らんだお腹に、短く丸みを帯びた吻部、可愛らしい見た目。

その割に手足が非常に長く、速く走ったり遠くまで跳んだりすることができる体になっています。

 

またクビワトカゲ縄張り意識が強く、小型のトカゲがいると食べてしまう習性があります。

体格差があると共食いをしてしまうこともあるため、飼う場合は基本的に単頭飼育がいいでしょう。

 

次は、クビワトカゲの生息地をお伝えします!

 

クビワトカゲの生息地はどこなの?

 

クビワトカゲはアメリカの南西部やメキシコに分布。

 

生息しているのは、乾燥した半砂漠地帯のような場所の岩場です。

その長い手足を活かして、岩場や木の間を跳んだり走ったりしながら生活しています。

 

砂漠という言葉を聞くと厳しい環境をイメージしてしまいます。

しかしクビワトカゲは自慢の走りで小さな虫や動物を追いかけ、とらえることができます。

 

次に、クビワトカゲの大きさと寿命をお伝えします!

 

クビワトカゲが成体になると最大でどれくらいの大きさに成長する?寿命は?

 

クビワトカゲは、成体になると全長20~35cmほどまで成長。

全長の約半分を長い尾が占め、走ったり跳んだりする際にバランスをとれるようになっています。

 

寿命は5~8年ほど。

ただ飼育環境下では、やせ細って死んでしまうこともよくあるそうです。

こまめ様子をチェックしながら、少しでも長生きさせたいものですね。

 

次は、クビワトカゲの飼育(飼い方)方法をお伝えします!

 

クビワトカゲの飼育(飼い方)方法は?飼育ケースの選び方も!

 

クビワトカゲの飼育には、体長の倍程度の幅のケースが必要なります。

最終的には幅60cm程度の飼育ケースを準備できるといいですね。

もともとの生息地が乾燥した場所になります。

じめっとした環境には適していないため、ケース内が蒸れないよう風通しを良くしてあげましょう

 

飼育ケース内の温度は、基本28~29℃程度に維持します。

砂漠での夜間は温度が下がるため、飼育ケース内でも再現しましょう。

夜間の温度は20℃程度に下げられるといいです。

 

トカゲにとって日光浴で紫外線を浴びることはとっても大切なこと。

紫外線を浴びることによって、体内で必要な栄養を吸収したり、体調を整えたりすることができます。

そのため、バスキングライトや紫外線ライトを準備してください。

バイスキングスポットは38~40℃程度に保温するのがいいですね。

次に、クビワトカゲの餌と量、与え方をお伝えします!

 

クビワトカゲの餌と量はどうする?どう餌やりすればいい?

 

クビワトカゲは肉食性で、小型の昆虫や節足動物、小型の爬虫類なども食べます。

飼育環境では、コオロギやデュビア、ミルワームをあげるといいでしょう。

 

カルシウムが不足すると、クル病という病気になってしまう可能性があります。

クル病とは一度かかると治りづらいと言われる骨の病気で、トカゲにとっては生死に関わる病気です。

栄養を考えながら、カルシウム不足にならないようパウダーをかけて餌を与えましょう。

それでは最後に、クビワトカゲの販売価格や値段をお伝えします!

 

クビワトカゲの販売価格や値段はどれくらいなの?

 

クビワトカゲは、日本にもペット用として輸入されています。

野生個体だけでなく、繁殖された個体が流通することもあります。

 

値段はそこまで高くなく、1匹5,000~1万円程度

場合によっては5,000円以下で販売されていることもあるようですよ。

それでは、今回お伝えしたことをまとめていきましょう!

 

クビワトカゲのまとめ!

 

いかがでしたでしょうか?今回お伝えした重要なポイントは6個ありました。

覚えているでしょうか?1個ずつ振り返っていきましょう!

 

①クビワトカゲの写真(画像)!特徴や性格は?なつくの?

クビワトカゲの大きな特徴が、名前にもついている首輪のような模様。

頸部に輪状の黒い模様があり、首輪のように見えます。

体色はオスが黄褐色から青緑がかった色をしています。

メスは全体的に茶褐色で、卵をもつと喉元に赤や黄色の斑紋が入ります。

首輪の他にも色鮮やかな個体も多く、ペットショップでもひときわ目立つ種類といえますね。

 

②クビワトカゲの生息地はどこなの?

クビワトカゲはアメリカの南西部やメキシコに分布。

生息しているのは、乾燥した半砂漠地帯のような場所の岩場です。

その長い手足を活かして、岩場や木の間を跳んだり走ったりしながら生活しています。

 

③クビワトカゲが成体になると最大でどれくらいの大きさに成長する?寿命は?

クビワトカゲは、成体になると全長20~35cmほどまで成長。

全長の約半分を長い尾が占め、走ったり跳んだりする際にバランスをとれるようになっています。

寿命は5~8年ほどです。

 

④クビワトカゲの飼育(飼い方)方法は?飼育ケースの選び方も!

クビワトカゲの飼育には、体長の倍程度の幅のケースが必要なります。

最終的には幅60cm程度の飼育ケースを準備できるといいですね。

もともとの生息地が乾燥した場所になります。

じめっとした環境には適していないため、ケース内が蒸れないよう風通しを良くしてあげましょう。

 

⑤クビワトカゲの餌と量はどうする?どう餌やりすればいい?

クビワトカゲは肉食性で、小型の昆虫や節足動物、小型の爬虫類なども食べます。

飼育環境では、コオロギやデュビア、ミルワームをあげるといいでしょう。

カルシウムが不足すると、クル病という病気になってしまう可能性があります。

クル病とは一度かかると治りづらいと言われる骨の病気で、トカゲにとっては生死に関わる病気です。

栄養を考えながら、カルシウム不足にならないようパウダーをかけて餌を与えましょう。

 

⑥クビワトカゲの販売価格や値段はどれくらいなの?

クビワトカゲは、日本にもペット用として輸入されています。

野生個体だけでなく、繁殖された個体が流通することもあります。

値段はそこまで高くなく、1匹5,000~1万円程度。

場合によっては5,000円以下で販売されていることもあるようですよ。

 

 

それでは今回はこれで失礼します。

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)