【アミメニシキヘビ】の生態!飼育方法や寿命等10つのポイント!

 

みなさんこんにちは。

本日は、アミメニシキヘビの生態についてまとめていきたいと思います。

 

ちなみに英語の名前では、「Python reticulatus」と呼ばれています。

また、Malayopython reticulatusとも呼ばれることもあるそうですが、こちらは学名ですね。

 

今年5月6日に横浜市戸塚区のマンションから逃げ出したことで有名ですよね。

 

この記事では、以下のポイントに絞ってアミメニシキヘビの生態を探っていきたいと思います。

①アミメニシキヘビの写真(画像)!ペットにできるの?
②アミメニシキヘビの生息地はどこなの?
③アミメニシキヘビは人食い?丸飲みで人間を食べてしまうの?
④アミメニシキヘビが成体になると最大でどれくらいの大きさに成長する?寿命は?
⑤アミメニシキヘビの飼育(飼い方)方法は?飼育ケースの選び方も!
⑥アミメニシキヘビの餌と量はどうする?どう餌やりすればいい?
⑦アミメニシキヘビの性別雌雄(メスオス)の見分け方は?
⑧アミメニシキヘビがかかりうる病気は?対策方法も!
⑨アミメニシキヘビの繁殖の時期や産卵の時期はいつ?
⑩アミメニシキヘビの販売価格や値段はどれくらいなの?

 

それでは、アミメニシキヘビの写真から見ていきましょう!

 

アミメニシキヘビの写真(画像)!ペットにできるの?

 

 

 

 

 

 

こちらがアミメニシキヘビの写真になります。

背中に網目状の斑紋が並ぶのが特徴ですね。

 

また、アミメニシキヘビの体の色は地域で異なります。

地域で色が違うのは面白いですね!

 

そんなアミメニシキヘビですが、何を食べているのでしょうか?

基本的には、爬虫類や鳥類、ほ乳類を食べます。

大型動物ではヒョウを食べたという例も報告されました。

そんなアミメニシキヘビは、動物愛護法によって特定動物に指定されているため、

地方自治体で許可を取ることができると飼育できます。

 

ペットとして飼育するときには許可を取り忘れないようにしましょう。

 

次にアミメニシキヘビの生息地についてお伝えします!

 

アミメニシキヘビの生息地はどこなの?

 

アミメニシキヘビの生態ですが、

インドやマレーシア、タイなどアジアに分布しています。

 

分布をみると熱帯雨林だけでなく幅広く生息していますね。

 

次はアミメニシキヘビは人食いなのかについて紹介していきます。

 

アミメニシキヘビは人食い?丸飲みで人間を食べてしまうの?

 

ペットとして飼育できるアミメニシキヘビですが、

人を食べたという報告が何件もあります。

 

食べたというのも体の一部分を食べられたということではなく

丸のみされたという事故のほうが多いです。

 

日本での事故は1件のみで、丸のみされたというものではありませんでした。

丸のみされるという事件は、やはり海外のほうが多いです。

 

次にアミメニシキヘビの成長サイズと寿命についてお伝えします。

 

アミメニシキヘビが成体になると最大でどれくらいの大きさに成長する?寿命は?

 

 

 

 

 

 

アミメニシキヘビはオオアナコンダと並んで世界最長のヘビです。

 

確認されたものでは最長990cmにも成長していました。

平均的な体長は500cmです。

 

世界最大のヘビとして有名なアミメニシキヘビですが、サイズは地域によって異なります。

 

大きく成長する地域もありますが、

インドネシアではおよそ2.5mまでにしか成長しないといわれています。

 

アミメニシキヘビの寿命は、平均23年です。

長いものだと32年生きたアミメニシキヘビが確認されています。

 

次はアミメニシキヘビの飼育方法について説明します。

 

アミメニシキヘビの飼育(飼い方)方法は?飼育ケースの選び方も!

 

アミメニシキヘビを飼育するのに必要なのはゲージと温度・湿度管理、水入れです。

 

アミメニシキヘビは、体長が大きいので広い敷地が必要となります。

なので、ゲージは大きく頑丈なものを用意しましょう。

 

また、アミメニシキヘビは湿地を好むので

アミメニシキヘビが入れる大きさの水入れが必要です。

 

温度・湿度管理は、パネルヒーターやエアコンで管理しましょう。

温度は約28℃、湿度は約70%がアミメニシキヘビを飼育するうえでは適切です。

 

次はアミメニシキヘビの餌と量および餌やりの仕方について説明していきます。

 

アミメニシキヘビの餌と量はどうする?どう餌やりすればいい?

 

アミメニシキヘビの食性は動物食です。

 

あげる餌はマウスやラットで十分です。

食べる量や頻度はアミメニシキヘビの体の大きさに合わせましょう。

 

続いてはアミメニシキヘビの性別の見分け方についてお伝えします!

 

アミメニシキヘビの性別雌雄(メスオス)の見分け方は?

 

アミメニシキヘビの性別の見分け方は簡単です!

体長の違いで見分けることができます。

雌の方が雄より体長が大きいです。

 

次にアミメニシキヘビがかかりうる病とその対策について紹介します。

 

アミメニシキヘビがかかりうる病気は?対策方法も!

 

アミメニシキヘビがかかる病気は、マウスロットや脱皮不全になります。

 

マウスロットは細菌の感染で起こる病気です。傷口感染やストレスなどが原因となります。

治療では口腔の膿を除去して洗浄し、それに合わせて抗生物質やビタミンの投与をします。

 

脱皮不全は、脱皮が正常に行えず様々な症状を引き起こす病気です。

霧吹きやピンセットを用いて脱皮の手助けをしましょう。

 

アミメニシキヘビを飼育するときには見てくれる動物病院を探しておく必要がありますね。

 

次はアミメニシキヘビの繁殖時期や産卵時期について紹介します。

 

アミメニシキヘビの繁殖の時期や産卵の時期はいつ?

 

アミメニシキヘビの繁殖・産卵時期は2月から5月となっています。

 

交尾してから45~60日ほどを経て産卵します。

そこからさらに80~90日かけて卵を温め孵化させます。

 

次にアミメニシキヘビの販売価格や値段をお伝えします!

 

アミメニシキヘビの販売価格や値段はどれくらいなの?

 

アミメニシキヘビの価格ですが、体長1~2mのサイズで約4~5万円になります。

 

アミメニシキヘビは海外から輸入しなくてはならないので

高くなってしまいますね。

 

それでは、今回お伝えしたことをまとめていきましょう!

 

アミメニシキヘビのまとめ!

 

さて、今回はアミメニシキヘビについて10個のポイントをお伝えしました。

覚えているでしょうか?

 

一つずつ振り返っていきましょう!

 

①アミメニシキヘビの写真(画像)!ペットにできるの?

アミメニシキヘビは、地方自治体の許可を得てペットにすることができます。

 

②アミメニシキヘビの生息地はどこなの?

アミメニシキヘビは、インドやベトナムなどの

アジア・東南アジアに生息しています。

 

③アミメニシキヘビは人食い?丸飲みで人間を食べてしまうの?

アミメニシキヘビは人を食べることがあります。

丸のみされて事例が多いですが日本ではまだありません。

 

④アミメニシキヘビが成体になると最大でどれくらいの大きさに成長する?寿命は?

アミメニシキヘビは、平均5mに成長します。

寿命は平均23年です。

 

⑤アミメニシキヘビの飼育(飼い方)方法は?飼育ケースの選び方も!

アミメニシキヘビは体長が大きいので大きく頑丈なケースと水入れ、温度・湿度管理が必要です。

 

⑥アミメニシキヘビの餌と量はどうする?どう餌やりすればいい?

アミメニシキヘビには、マウスやラットをあげます。

餌の量は、アミメニシキヘビの状態を見て判断しましょう。

 

⑦アミメニシキヘビの性別雌雄(メスオス)の見分け方は?

アミメニシキヘビは体長が大きい方がメス、小さい方がオスです。

 

⑧アミメニシキヘビがかかりうる病気は?対策方法も!

マウスロットや脱皮不全があります。

ヘビを見てもらえる動物病院を見つけておきましょう。

 

⑨アミメニシキヘビの繁殖の時期や産卵の時期はいつ?

アミメニシキヘビは、2月から5月が繁殖・産卵時期になります。

 

⑩アミメニシキヘビの販売価格や値段はどれくらいなの?

アミメニシキヘビは、1~2mで4~5万円ほどになります。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)