【ジムグリの生態!】飼育環境や生息地等9個のポイント!

 

みなさんこんにちは。

本日は、ジムグリの生態についてまとめていきたいと思います。

 

ちなみに英語の名前では、「Japanese Forest Ratsnake」と呼ばれます。

 

また、Elaphe conspicillataと呼ばれることもあるそうですが、こちらは学名ですね。

 

この記事では、以下のポイントに絞ってジムグリの生態を探っていきたいと思います。

①ジムグリの写真(画像)!特徴や性格は?なつくの?
②ジムグリの生息地はどこなの?
③ジムグリが成体になると最大でどれくらいの大きさに成長する?寿命は?
④ジムグリの飼育(飼い方)方法は?飼育ケースの選び方も!
⑤ジムグリの餌と量はどうする?どう餌やりすればいい?
⑥ジムグリの性別雌雄(メスオス)の見分け方は?
⑦ジムグリがかかりうる病気は?対策方法も!
⑧ジムグリの繁殖の時期や産卵の時期はいつ?
⑨ジムグリの販売価格や値段はどれくらいなの?

 

それでは、ジムグリの特徴からお伝えしますね!

 

ジムグリの写真(画像)!特徴や性格は?なつくの?

 

 

 

 

 

 

 

こちらがジムグリの写真になります。

茶色に黒い模様が入っているのが特徴的です。

 

ジムグリはお腹の鱗に黒い斑紋が入って市松模様のようになるので元禄蛇とも呼ばれます。

 

ジムグリの最大の特徴として地面に潜る性質があります。

地面に潜ることからジムグリと名付けられたと言われていますね。

 

ジムグリは肉食でネズミやモグラなどのほ乳類を食べます。

そのため、ネズミが子どもを産む春と秋に活動が活発になることが確認されていますね。

 

そんなジムグリですが、臆病な性格をしています。

 

ほかのヘビと比べてもとても臆病なので、なつくまでにはとても時間がかかります。

一年たってもなついてくれないこともありますね。

 

根気強く飼育していかなければなりません。

 

次は、ジムグリの生息地についてお伝えします!

 

ジムグリの生息地はどこなの?

 

ジムグリの生息地(分布)は、日本に分布しています。

ジムグリはシマヘビと同様に日本にのみ生息しているヘビになりますね。

 

ジムグリは森林や水辺などで見られます。

特に林を好んでいるため森林に多く生息していますね。

 

また、生息地によって見た目がかわります。

北海道では、オリーブのような緑色になったり、黒い模様がなくなったりしたジムグリがいます。

 

次に、ジムグリが成体になった時の最大サイズと寿命についてお伝えします!

 

ジムグリが成体になると最大でどれくらいの大きさに成長する?寿命は?

 

ジムグリは成体になると最小70cmから最大100cmになります。

ほかのヘビと比較しても小さいヘビであることがわかりますね。

 

ジムグリの寿命は、約10年です。

寿命が長いと15年ほどになりますね。

 

次は、ジムグリの飼育方法についてお伝えします!

 

ジムグリの飼育(飼い方)方法は?飼育ケースの選び方も!

 

ジムグリを飼育するためにはケース、シェルター、水入れが必要です。

 

ケースですが、ジムグリの最大サイズは100cmと小さいです。

なのでケースはそこまで大きいものを用意する必要はありません。

 

60cm×30cmの大きさのケースで十分ですね。

 

シェルターはジムグリが隠れるために用意する必要があります。

ジムグリはとても臆病な性格をしているので、隠れ家を用意してあげましょう!

 

水入れは、ケースに入る大きさのものを用意しましょう。

脱皮のときに入ることがあります。

ジムグリのサイズは小さいので大きいものである必要はありませんね。

 

次に、ジムグリの餌についてお伝えします!

 

ジムグリの餌と量はどうする?どう餌やりすればいい?

 

ジムグリにはピンクマウスをあげましょう。

 

餌の量はジムグリの様子を見て調整してください。

餌をあげるときはまずピンセットであげてみてください。

 

それで食べてくれるならピンセットで餌をあげ続けましょう。

もし、ピンセットで食べてくれない場合は、ピンクマウスをシェルターの前に置いておきましょう。

次は、ジムグリの性別の見分け方についてお伝えします!

 

ジムグリの性別雌雄(メスオス)の見分け方は?

 

 

ジムグリの性別の見分け方ですが、意外と簡単です!

体の太さを比較しましょう。

 

雌の方が体が太く、雄の方が細くなっています。

また、雌の方が尾が短くなるという違いもあります。

 

正確に見分けたいときはペットショップで確認してもらうといいですね。

 

次に、ジムグリがかかりうる病気と対策についてお伝えします!

 

ジムグリがかかりうる病気は?対策方法も!

 

ジムグリがかかりうる病気にはマウスロットや脱皮不全があります。

 

マウスロットは、口内に傷ができることで細菌に感染して膿ができてしまう病気を言います。

マウスロットにかかったときには口内にできた膿の除去と消毒をして抗生物質やビタミンを投与します。

 

脱皮不全は脱皮したときに殻が体に残っている状態を言います。

殻が体に残っているときには霧吹きやピンセットを使って脱皮の手助けをしてあげましょう。

 

ジムグリが病気にかかったときにはすぐに病院で診てもらいましょう。

 

次は、ジムグリの繁殖時期や産卵時期についてお伝えします!

 

ジムグリの繁殖の時期や産卵の時期はいつ?

 

ジムグリの繁殖時期は冬眠から覚めてすぐの4月から6月になります。

 

繁殖が終わってから2ヶ月から3ヶ月後に産卵します。

このときに産む卵の数は最大で7個ほどになりますね。

 

産卵から1ヶ月半ほどで孵化します。

 

次に、ジムグリの販売価格についてお伝えします!

 

ジムグリの販売価格や値段はどれくらいなの?

 

ジムグリは、5,000円から10,000円の間で販売されています。

 

しかし、国内にのみ生息していて珍しいため販売しているところはあまりありません。

販売されている場所は少ないですが、意外と安価で販売されていますね。

 

それでは、今回お伝えしたことをまとめていきましょう!

 

ジムグリのまとめ!

 

さて、今回はジムグリについて9個のポイントをお伝えしました。

覚えているでしょうか?一つずつ振り返っていきましょう!

 

①ジムグリの写真(画像)!特徴や性格は?なつくの?

茶色に黒い模様が入っているのが特徴的で地面に潜る性質があります。

とても臆病な性格でなつくまでに時間がかかります。

 

②ジムグリの生息地はどこなの?

ジムグリは日本でのみ生息しています。

 

③ジムグリが成体になると最大でどれくらいの大きさに成長する?寿命は?

ジムグリは最大で100cmになります。

寿命は、約10年で最大でも15年ほどです。

 

④ジムグリの飼育(飼い方)方法は?飼育ケースの選び方も!

ジムグリの飼育には、ケースやシェルター、水入れが必要です。

ケースは小さいもので十分です。

 

⑤ジムグリの餌と量はどうする?どう餌やりすればいい?

ジムグリの餌はピンクマウスをあげましょう。

餌の量はジムグリの様子を見て調整し、

ピンセットを使ってあげるかシェルター付近においてあげましょう。

 

⑥ジムグリの性別雌雄(メスオス)の見分け方は?

ジムグリは体の太い方が雌です。

体の太さのほかに尾の長さでも判別できます。

 

⑦ジムグリがかかりうる病気は?対策方法も!

ジムグリはマウスロットや脱皮不全になります。

病気にかかったときにはすぐに病院で診てもらいましょう。

 

⑧ジムグリの繁殖の時期や産卵の時期はいつ?

ジムグリの繁殖時期は4月から6月で、その3ヶ月から4ヶ月後に産卵します。

 

⑨ジムグリの販売価格や値段はどれくらいなの?

ジムグリは5,000円から10,000円で販売されています。

 

それでは今回は、これで失礼します。

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)