【シロマダラのまとめ!】飼育方法や生息地等9個のポイント!

https://arkpet.ocnk.net/product/2888

 

みなさんこんにちは。

本日は、シロマダラの生態についてまとめていきたいと思います。

 

読んで字の如く、白い斑点がありそうな生き物ですが、さて…?

 

今回はシロマダラについてのポイント、

①シロマダラの写真(画像)!特徴や性格は?毒性はあるの?
②シロマダラの生息地はどこなの?
③シロマダラが成体になると最大でどれくらいの大きさに成長する?寿命は?
④シロマダラの飼育(飼い方)方法は?飼育ケースの選び方も!
⑤シロマダラの餌と量はどうする?どう餌やりすればいい?
⑥シロマダラの性別雌雄(メスオス)の見分け方は?
⑦シロマダラがかかりうる病気は?対策方法も!
⑧シロマダラの繁殖の時期や産卵の時期はいつ?赤ちゃんはかわいいの?
⑨シロマダラの販売価格や値段はどれくらいなの?

 

以上9つの点についてお伝えします。

それでは、シロマダラの写真を見ていきましょう!

 

シロマダラの写真(画像)!特徴や性格は?毒性はあるの?

 

これがシロマダラです。

ヘビの一種なのは、皆さんも語感でわかってらしたでしょう?

 

白というかアイボリーかベージュのベースに、黒の縞模様が綺麗なヘビです。

 

実はこのシロマダラ、「夜行性」ということであまり人目に触れる機会がありません。

「幻のヘビ」とすら呼ばれている程、遭遇率は低いのです。

 

なので同定が難しく、見かけた人は例外なく「ヤマカガシ」と誤認します。

カラーリングはまるで違いますが、近縁種ではと疑わしい程似ているので、無理もありませんね。

 

しかも本種は身を守るために、わざとヤマカガシの振りをするのだとか。

 

 

「自分は危険な毒ヘビだ」と主張して難を逃れようとするのですが、彼ら自身に毒は一切ありません。

 

擬態がダメな場合は死んだふりまでします。

生きるために策を惜しまない、賢いヘビと言えるでしょう。

 

次はシロマダラの生息地をお伝えします!

 

シロマダラの生息地はどこなの?

 

シロマダラは日本の「固有種」

日本以外には生息していません。国内では北海道から屋久島まで、広く分布しています。

 

ですが日中は森の中の地上に潜み、夜中にはい回る習性のため、目撃例は少ないです。

 

 

地上性ですが、時折木に登ったりすることもあるとか。

飼育下ではこの生態に合わせたレイアウトが必要になるでしょう。

 

次にシロマダラの大きさと寿命をお伝えします!

 

シロマダラが成体になると最大でどれくらいの大きさに成長する?寿命は?

 

シロマダラは平均で50㎝前後。最大でも70㎝を超えません。

 

ヘビで70㎝と聞くと、大変大きいように思いますね。

ですがよく見かけるアオダイショウなどは倍の140㎝が平均サイズ。

本種はヘビの中ではかなり小柄な部類なのです。

 

寿命は、何分生体と出会うことが滅多にない為よくわかっていません。

が、アオダイショウやシマヘビが15年生きることを考えると、大体そのくらいではと予想できます。

 

次はシロマダラの飼育(飼い方)方法をお伝えします!

 

シロマダラの飼育(飼い方)方法は?飼育ケースの選び方も!

 

何分生体が捕獲されることが滅多になく、飼育方法が確立しきっていません。

 

しかし基本的には日本固有種の他のヘビと同様の飼育方法で、問題ないでしょう。

大きさに合った水槽を用意し、土と隠れ家を用意します。

 

ヘビは脱走の名人!金網などで隙間がないよう気をつけます。

 

温帯のヘビということで、温度は18~20度、湿度は霧吹きを適宜吹いて、丁度いい塩梅に湿らせましょう。

 

日本の気候に適した生き物ではありますが、無事に越冬させ長生きさせるのなら、是非ライトの類を取り揃えましょう。

火傷防止にクリップアームなどで、飼育ケースの外に設置すると安心です。

 

次にシロマダラの餌と量、与え方をお伝えします!

 

シロマダラの餌と量はどうする?どう餌やりすればいい?

 

シロマダラは肉食性です。野生化では小型の動物を捕食しています。

 

アオダイショウのように鶏卵で補えないので、マウスやウズラなどを与えましょう。

ただし警戒するあまり食いつきが鈍るときがあるので、注意が必要です。

 

できればもっと小型のカエルやコオロギなど、エサのバリエーションがあると安心ですね。

 

特定のエサのみ食べさせていると、それが入手できなくなったとき、食いつきが悪くなったとき

困ります。カルシウム剤・ビタミン剤はエサにまぶして与え、栄養の偏りを防ぎましょう。

 

次はシロマダラの性別雌雄(メスオス)の見分け方をお伝えします!

 

シロマダラの性別雌雄(メスオス)の見分け方は?

 

シロマダラを始めとするヘビは、総排泄孔の様子で雌雄を見分けます。

 

ふくらみがあり、性器が確認できるのがオスですが、素人目には判断は難しいです。

特に野生の個体の内、小さいもの・性成熟していないものは見分けがつかないでしょう。

 

もし繁殖を目指すのならば、ある程度大きい個体に絞るか、複数飼育するのがよさそうです。

 

次にシロマダラがかかりうる病気と対策方法をお伝えします!

 

シロマダラがかかりうる病気は?対策方法も!

 

栄養不足や湿度不足、日光不足で引き起こされる「脱皮不全」は、爬虫類全般の致命傷となりえます。

 

脱皮は大きく成長するために必要不可欠なもの。

それが阻害されて、体の中途半端なところで引っかかり止まれば、死に至ることもあります。

 

また不衛生な水槽で飼っていると、呼吸器や皮膚に炎症が出たり、深刻な風邪でやられてしまうことも。

こまめな掃除と、適当な温度・湿度管理が大切です。

 

次はシロマダラの繁殖の時期や産卵の時期をお伝えします!

 

シロマダラの繁殖の時期や産卵の時期はいつ?赤ちゃんはかわいいの?

 

 

夏ごろがシロマダラの繁殖シーズンです。

卵生で、一度に最大9個までの卵を産み、1月程で孵化する模様です。

 

飼育下で産卵が見られた場合、別ケースに移動させ、保護しましょう。

天地無用で、湿らせた水ゴケを敷いた、空気穴をあけたケースなどに保管します。

あとは親よりちょっぴり高めの温度で保温しましょう。

 

次にシロマダラの販売価格や値段をお伝えします!

 

シロマダラの販売価格や値段はどれくらいなの?

 

ショップに出回ることはあまりありません。

 

それでも数自体は少なくない為か、そこまで希少価値があるわけでもありません。

最高でも1万円程度行くか行かないかでしょう。

 

飼育下の個体は健康状態や性格もある程度わかっているために、安心ですが

元手を0から始めたい人は、根気よく探してみてはいかがでしょうか?

 

それでは、今回お伝えしたことをまとめていきましょう!

 

シロマダラのまとめ!

 

いかがでしたでしょうか?今回お伝えした重要なポイントは9つありました。

覚えているでしょうか?1個ずつ振り返っていきましょう!

 

①シロマダラの写真(画像)!特徴や性格は?毒性はあるの?

斑というよりは縞模様のヘビです。

モノクロのヤマカガシといった感じですが、毒はありません。

 

②シロマダラの生息地はどこなの?

日本全国に生息しています。

夜間に森林の地面を這って移動します。

 

③シロマダラが成体になると最大でどれくらいの大きさに成長する?寿命は?

最大で70㎝程と、ヘビにしては小柄です。

寿命は15年程度は生きると予想されます。

 

④シロマダラの飼育(飼い方)方法は?飼育ケースの選び方も!

シマヘビやアオダイショウと同じ感じで飼育できます。

脱走にはくれぐれもお気をつけください。

 

⑤シロマダラの餌と量はどうする?どう餌やりすればいい?

小型の生き物を与えましょう。

ただし食いつきはあまりよくないと言われています。

 

⑥シロマダラの性別雌雄(メスオス)の見分け方は?

特に見た目に雌雄差はありません。

総排泄孔の様子で見分ける他ありません。

 

⑦シロマダラがかかりうる病気は?対策方法も!

脱皮不全が一番の懸念です。

また掃除不足で容易にいろいろな体調変化が現れます。

 

⑧シロマダラの繁殖の時期や産卵の時期はいつ?赤ちゃんはかわいいの?

夏に9個までのたまごを生んで殖えます。

赤ちゃんは小さいので、親とは別のケースで育てましょう。

 

⑨シロマダラの販売価格や値段はどれくらいなの?

最高1万円行くか行かないかです。

遭遇率は低くとも、希少さはさほどでもない種類だからです。

 

それでは今回はこれで失礼します。

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)