【マングローブヘビのまとめ!】飼育方法や販売価格等5個のポイント!

 

みなさんこんにちは。

本日は、マングローブヘビの生態についてまとめていきたいと思います。

 

マングローブヘビは爬虫綱有鱗目ナミヘビ科オオガシラ属に属するヘビ。

学名は「Boiga dendrophila」といい、マングローブスネークと呼ばれることもあります。

 

特定外来生物にも指定されており、大変危険なヘビとしても知られています。

 

今回は、マングローブヘビについてのポイント、

①マングローブヘビの写真(画像)!特徴や性格は?なつくの?
②マングローブヘビの生息地はどこなの?
③マングローブヘビが成体になると最大でどれくらいの大きさに成長する?寿命は?
④マングローブヘビの飼育(飼い方)方法は?飼育ケースの選び方も!
⑤マングローブヘビの販売価格や値段はどれくらいなの?

 

以上5個の点についてお伝えします。

それでは、マングローブヘビの写真を見ていきましょう!

 

マングローブヘビの写真(画像)!特徴や性格は?なつくの?

 

 

マングローブヘビの特徴はなんといってもその見た目。

 

光沢のある黒色の肌に黄色のラインが入り、コントラストが非常に鮮やかです。

さらに頭も一般的なヘビと比べると平たく、大きな黒色の目もまた魅力的ですね。

 

そんなマングローブヘビですが、特定外来生物法で特定外来生物に指定されているため、輸入、販売、譲渡などは禁止されています。

また新しく飼うことも禁止されているため、日本国内で目にする機会はほとんどありません。

 

マングローブは奥歯に毒牙をもつ毒ヘビです。

自然環境では獲物に咬みついたらなかなか離さず、その毒で獲物をしとめます。

毒自体はあまり強い毒ではないため、人が咬まれても致命傷になることは少ないようです。

 

次は、マングローブヘビの生息地をお伝えします!

 

マングローブヘビの生息地はどこなの?

 

マングローブヘビは、インドネシア、タイ、ベトナム、シンガポール、マレーシア、フィリピンなど東南アジアに広く分布。

生息している島ごとに斑紋などに違いがあり、それぞれ多くの亜種として分けられています。

 

名前にも「マングローブ」が入っている通り、生息地はマングローブ林や水辺の熱帯雨林

樹上棲で、生活のほとんどを樹の上で過ごしています。

 

次に、マングローブヘビの大きさと寿命をお伝えします!

 

マングローブヘビが成体になると最大でどれくらいの大きさに成長する?寿命は?

 

マングローブヘビは、アジアに生息している樹上棲のヘビとしては最大級

成体になると全長1.7~2mまで大きくなり、最大で250cm以上にもなることもあります。

 

平均寿命は12~20年ほどです。

 

次は、マングローブヘビの飼育(飼い方)方法をお伝えします!

 

マングローブヘビの飼育(飼い方)方法は?飼育ケースの選び方も!

 

マングローブヘビを飼育する場合は、脱走することがないようしっかりとふたが閉まる飼育ケースを準備する必要があります。

個体によって差はありますが、活動的な種のため広めの床面積のケースを準備するといいでしょう。

またマングローブヘビは樹上棲のため、できれば高さの飼育ケースがいいです。

観葉植物や太めの木を配置し、活動場所を確保してあげるといいですね。

 

マングローブヘビが分布している東南アジアは高温多湿の環境。

常時25~30℃ほどを維持しましょう。

特に冬場などは気温が下がることがないようにヒーター等を使うといいですね。

 

またマングローブヘビは水辺を好む種です。

飼育ケース内にも体全体がつかるような水入れを用意してあげましょう。

 

ただし、特定外来生物にしてされており、新たに飼うことはできませんので注意してください。

 

それでは最後に、マングローブヘビの販売価格や値段をお伝えします!

 

マングローブヘビの販売価格や値段はどれくらいなの?

 

マングローブヘビは特定外来生物に指定されているため、国内での輸入・販売は禁止されています。

そのためペットショップを訪れても、マングローブヘビを扱っている店舗はありません。

 

ただし2008年に特定外来生物に指定される以前から飼育している場合はそのまま飼うことができます。

譲渡することも禁止されていますので、やはり今から飼うのは難しいでしょう。

それでは、今回お伝えしたことをまとめていきましょう!

 

マングローブヘビのまとめ!

 

いかがでしたでしょうか?今回お伝えした重要なポイントは5個ありました。

覚えているでしょうか?1個ずつ振り返っていきましょう!

 

①マングローブヘビの写真(画像)!特徴や性格は?なつくの?

マングローブヘビの特徴はなんといってもその見た目。

光沢のある黒色の肌に黄色のラインが入り、コントラストが非常に鮮やかです。

さらに頭も一般的なヘビと比べると平たく、大きな黒色の目もまた魅力的ですね。

そんなマングローブヘビですが、特定外来生物法で特定外来生物に指定されているため、輸入、販売、譲渡などは禁止されています。

また新しく飼うことも禁止されているため、日本国内で目にする機会はほとんどありません。

 

②マングローブヘビの生息地はどこなの?

マングローブヘビは、インドネシア、タイ、ベトナム、シンガポール、マレーシア、フィリピンなど東南アジアに広く分布。

生息している島ごとに斑紋などに違いがあり、それぞれ多くの亜種として分けられています。

名前にも「マングローブ」が入っている通り、生息地はマングローブ林や水辺の熱帯雨林です。

 

③マングローブヘビが成体になると最大でどれくらいの大きさに成長する?寿命は?

マングローブヘビは、アジアに生息している樹上棲のヘビとしては最大級。

成体になると全長1.7~2mまで大きくなり、最大で250cm以上にもなることもあります。

平均寿命は12~20年ほどです。

 

④マングローブヘビの飼育(飼い方)方法は?飼育ケースの選び方も!

マングローブヘビを飼育する場合は、脱走することがないようしっかりとふたが閉まる飼育ケースを準備する必要があります。

個体によって差はありますが、活動的な種のため広めの床面積のケースを準備するといいでしょう。

またマングローブヘビは樹上棲のため、できれば高さの飼育ケースがいいです。

観葉植物や太めの木を配置し、活動場所を確保してあげるといいですね。

 

⑤マングローブヘビの販売価格や値段はどれくらいなの?

マングローブヘビは特定外来生物に指定されているため、国内での輸入・販売は禁止されています。

そのためペットショップを訪れても、マングローブヘビを扱っている店舗はありません。

ただし2008年に特定外来生物に指定される以前から飼育している場合はそのまま飼うことができます。

譲渡することも禁止されていますので、やはり今から飼うのは難しいでしょう。

 

それでは今回はこれで失礼します。

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)