【ニホンヤモリの生態!】飼い方(餌やりや繁殖)と捕まえ方等12個のポイント!

http://www.espweb.jp/img/img-top/yamori.jpg

 

みなさんこんにちは。

本日は、ニホンヤモリの生態についてまとめていきたいと思います。

 

よく真夏の夜に網戸にくっついているのを、見かけたことがあるのではないでしょうか?

 

今回は、ニホンヤモリについてのポイント、

①ニホンヤモリの写真(画像)!特徴や性格は?なつくの?
②ニホンヤモリの生息地はどこなの?絶滅危惧種なの?
③ニホンヤモリが成体になると最大でどれくらいの大きさに成長する?寿命は?
④ニホンヤモリの捕獲方法(捕まえ方)は?
⑤ニホンヤモリの飼育(飼い方)方法は?日光浴は必要なの?ハンドリングは可能?
⑥ニホンヤモリの飼育ケース(シェルター)やライトの選び方も!
⑦ニホンヤモリが赤ちゃん(ベビー)の時の育て方は?餌やりはどうすればいいの?
⑧ニホンヤモリの餌と量はどうする?どう餌やりすればいい?ミルワームがいいの?
⑨ニホンヤモリの性別雌雄(メスオス)の見分け方は?
⑩ニホンヤモリがかかりうる病気は?対策方法も!カルシウム不足やくる病に注意!?
⑪ニホンヤモリの繁殖の時期や産卵の時期はいつ?
⑫ニホンヤモリの販売価格や値段はどれくらいなの?

 

以上12個の点についてお伝えします。

それでは、ニホンヤモリの写真を見ていきましょう!

 

ニホンヤモリの写真(画像)!特徴や性格は?なつくの?

 

これが二ホンヤモリです。

恐らく皆さん、日本に住んでいるのならば、人生で1度や2度見ているのでは?

https://www.instagram.com/p/B-ogJ7-B4jI/?utm_source=ig_web_button_share_sheet

 

よく外壁はおろか、室内にも侵入していることがありますね。

大抵虫を食べるために夢中になっているため、人間の存在に無頓着になっているようです。

 

野生個体は警戒心がありますが、ヤモリ類は総じて大人しく、飼い慣らすことが容易です。

ニューカレドニア産のゲッコー類は、ペットとして人気ですよね。

ニホンヤモリも飼い方さえ合っていれば、十分可愛がれる種類です。

 

さて、このニホンヤモリの詳細な生息地をお伝えします!

 

ニホンヤモリの生息地はどこなの?絶滅危惧種なの?

 

ニホンヤモリはもちろん二ホンのヤモリですが、中国にも生息しています。

 

しかし歴史をさかのぼると、どうやら元は「外来種」のようで、平安時代以降に日本に渡ってきたようです。

意外とまだ謎が多く、近年になって「新種」が発見されたりしています。

 

屋久島の「ヤクヤモリ」など、限られた地域に限られた種類が生息しているようです。

 

そんな不思議な彼らですが、生息域は大いに人間と被っています。

大自然の中で十分生息可能な本種ですが、人間の家屋が生活するにあたり、捕食・産卵の場として

うってつけなため、人の住むエリアにいつきます。

 

次は、ニホンヤモリが成体になると最大でどれくらいの大きさに成長するのかと寿命をお伝えします!

 

ニホンヤモリが成体になると最大でどれくらいの大きさに成長する?寿命は?

 

成体の最大は14㎝程で、女性の片手にも収まるサイズ感です。

 

おなじヤモリであるゲッコー類と比べても華奢で、骨格も柔なため、ソフトなタッチが求められます。

その弱さといったら、人に噛みついたら、その反動で自分の顎がおかしくなってしまうほどです。

 

寿命は5~10年程とされています。

 

中には10年以上生きたとされるものも・・・!

病気や寄生虫など、寿命を短くする要因を丁寧に取り除き、大切に飼育すると、ハムスターやラットなみに長生きしていくれます。

 

それでは次に、ニホンヤモリの捕獲方法(捕まえ方)をお伝えします!

 

ニホンヤモリの捕獲方法(捕まえ方)は?

 

本種はあまりペットショップに流通しません。

 

とても身近な種類なので、あえてペット用に繁殖させずとも…ということなのでしょう。

なので、手に入れ方としては、野生個体の捕獲をおすすめします。

 

ただし、ニホンヤモリの体は脆弱なので、思い切りつかんでは死んでしまいます。

捕獲に一番良い手は「罠」をしかけることです。

 

次に、ニホンヤモリの飼育(飼い方)方法をお伝えします!

 

ニホンヤモリの飼育(飼い方)方法は?日光浴は必要なの?ハンドリングは可能?

 

 

飼育ケースは左程広さは必要ありません。

 

昆虫飼育用のプラスチックケースでも問題ありません。

ですが複数飼育したり、長期しっかりと飼育したいならば、高さのある爬虫類飼育用の水槽をおすすめします。

中に流木や観葉植物を入れて、自然を再現しましょう。

 

野生個体を慣らすのは中々の努力が必要ですが、前述の通り、人に対する攻撃性が弱く、向かってきても

まったく怪我をすることがありませんので、長い目で慣らしていきましょう。

 

次は、ニホンヤモリの飼育ケース(シェルター)やライトの選び方をお伝えします!

 

ニホンヤモリの飼育ケース(シェルター)やライトの選び方も!

 

 

UVライトはできるなら付けた方が無難です。

 

夜に活動するイメージが強い彼らですが、爬虫類として、ある程度の紫外線は必要です。

一番弱いタイプで構いません。底面ヒーターをつけて、温度・紫外線を完璧にしましょう。

 

最終的に温度は18~26度、湿度は高めで、60~70度が目安です。

ヒーターや霧吹きで、適宜調節します。

 

それでは次に、ニホンヤモリが赤ちゃん(ベビー)の時の育て方や餌やりをお伝えします!

 

ニホンヤモリが赤ちゃん(ベビー)の時の育て方は?餌やりはどうすればいいの?

 

ただでさえ華奢なニホンヤモリ。

 

ベビー個体はさらに小さく弱弱しいので、細心の注意を払って飼育しましょう。

また親は子どもを捕食することこそありませんが、エサを奪い合うライバルになります。

 

ある程度育つまでは、別の飼育容器で育てましょう。

 

エサはベビー個体の顔の半分くらいの大きさの虫を与えます。

あまり大きい虫を与えても、捕食できません。

ミルワームなど、動きの遅い虫をエサ皿に入れてあたえましょう。

 

次に、ニホンヤモリの餌と量や餌やりやミルワームをお伝えします!

 

ニホンヤモリの餌と量はどうする?どう餌やりすればいい?ミルワームがいいの?

 

ニホンヤモリは自然界では様々な昆虫類を捕獲して、栄養を補給しています。

 

飼育下でも活餌を与えなくてはなりません。

コオロギやデュビア、ミールワームなどがもっとも手に入りやすいエサになります。

 

ただし特定のエサだけあげていると栄養が偏るので、注意が必要です。

回数はベビーは1日1回、成体は場合によりけりですが3日に1度程度です。

食べ残しはすぐ捨てましょう。

 

次は、ニホンヤモリの性別雌雄(メスオス)の見分け方をお伝えします!

 

ニホンヤモリの性別雌雄(メスオス)の見分け方は?

 

https://www.instagram.com/p/B_cI1U0AVco/?utm_source=ig_web_button_share_sheet

 

爬虫類は、総排泄孔の辺りの様子で性別がわかります。

 

尻尾の付け根、うらがわの部分。ここが膨らんでいればオス、左程膨らんでいなければメスです。

もっとも成熟した個体でないと見分けにくいので、あくまでも目安として考えましょう。

 

それでは次に、ニホンヤモリがかかりうる病気と対策方法をお伝えします!

 

ニホンヤモリがかかりうる病気は?対策方法も!カルシウム不足やくる病に注意!?

 

ニホンヤモリは飼育下ではどうしても栄養が偏りがちです。

 

野生では、蛾にカナブンに、ハエにコオロギ…といった様々な昆虫を捕食し、栄養バランスが

とれているのですが、飼育下においては特定の、手に入りやすい昆虫ばかり与える他ありません。

 

このように栄養バランスが悪い上、紫外線が不足していると、「くる病」を発症します。

骨が変形して手足がねじ曲がり、生活が困難になります。

 

そうならないためには、適宜カルシウム剤も与えたり、人工フードを与えたり、UVライトを取り付けたりします。

 

次に、ニホンヤモリの繁殖の時期や産卵の時期をお伝えします!

 

ニホンヤモリの繁殖の時期や産卵の時期はいつ?

 

初夏から夏にかけてが、ニホンヤモリの繁殖時期になります。

 

オスとメスを一緒にしておくと、交尾後、産卵が見られます。

柔らかな白い殻の卵を複数個産卵するのです。

 

野生だと民家の天井裏に産み付けるニホンヤモリ。

飼育ケースのどこかに産卵されたら、とりあえず取り出して別容器にしましょう!

 

それでは最後に、ニホンヤモリの販売価格や値段をお伝えします!

 

ニホンヤモリの販売価格や値段はどれくらいなの?

 

 

本種は、めったにショップにならんでいることはありません。

 

どこにでもいる彼らをわざわざショップで買いに行く人が、そもそもいないからです。

売られているとしたら、それはさらに巨大な爬虫類などの為の「エサ用」として…。

 

その場合1匹500円にも満たないようですが、エサ用のため、1匹だけでは購入できないなどの決まりが

あったり、なにかと面倒なことになりそうです。

 

ショップで無理に購入するより、野生の個体を捕まえる方がよいでしょう。

 

家の近くで捕まえた個体ならば、もし飼いきれなくなったとき逃がすのも容易です。

ペットボトルの上部を切り、残りの胴体に丈夫を逆さにはめ込み、中に活餌を入れて置いたら感性です。

あとは家の周りに「縦に」老いていくだけ。

 

それでは、今回お伝えしたことをまとめていきましょう!

 

ニホンヤモリのまとめ!

 

いかがでしたでしょうか?今回お伝えした重要なポイントは12個ありました。

覚えているでしょうか?1個ずつ振り返っていきましょう!

 

①ニホンヤモリの写真(画像)!特徴や性格は?なつくの?

手のひらに見たない、指の上で止まれるレベルの小さな生き物。

臆病だが、人慣れはしやすい性格。

 

②ニホンヤモリの生息地はどこなの?絶滅危惧種なの?

日本の幅広い地域に生息している。

民家周辺も好むスポット。

 

③ニホンヤモリが成体になると最大でどれくらいの大きさに成長する?寿命は?

大きくとも14㎝程、平均が10㎝程度?

寿命は30は生きると考えて。

 

④ニホンヤモリの捕獲方法(捕まえ方)は?

ペットボトルを利用した罠が一般的。

屋外の潜んでいそうなスポットにかける。

 

⑤ニホンヤモリの飼育(飼い方)方法は?日光浴は必要なの?ハンドリングは可能?

縦長の水槽が良い。流木など入れてやり、雰囲気を出そう。

ハンドリングは慎重に!

 

⑥ニホンヤモリの飼育ケース(シェルター)やライトの選び方も!

縦長の水槽が必要。あとライトなども。

恐らく衝動買いしていた場合、家族に怒られる。

 

⑦ニホンヤモリが赤ちゃん(ベビー)の時の育て方は?餌やりはどうすればいいの?

親とは別の容器にて、ある程度育てよう。

エサは1日1回やること。

 

⑧ニホンヤモリの餌と量はどうする?どう餌やりすればいい?ミルワームがいいの?

ミルワームのみならず、デュビア、コオロギなど、様々なエサが必要。

エサ皿に入れてやると、管理がしやすい。

 

⑨ニホンヤモリの性別雌雄(メスオス)の見分け方は?

総排泄孔の様子で雌雄を見分ける。

裏返して、しっぽの付け根資格が膨らんでいたらオス。

 

⑩ニホンヤモリがかかりうる病気は?対策方法も!カルシウム不足やくる病に注意!?

くる病にかかりやすい。

ビタミンを補い、カルシウムで補強する必要がある。

 

⑪ニホンヤモリの繁殖の時期や産卵の時期はいつ?

ニホンヤモリの繁殖の時期や産卵の時期は6、7月の夏に行われる。

複数の卵を、一所に産み付ける。

 

⑫ニホンヤモリの販売価格や値段はどれくらいなの?

ペットとして流通していないが、エサ用?ならば数百円らしい。

やはり自然界の一期一恵に似ている。

 

それでは今回はこれで失礼します。

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

1件のコメント

ニホンヤモリのメスを探しております。ちなみにメス亡くなりオスが可哀想で共にさいずは尻尾入れて4センチ程です。
販売は違反ですので出来れば里親として譲っていただけませんか?
お返事お待ちしてます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)