【ウーパールーパーの生態!】飼い方や寿命等12個のポイント!

 

みなさんこんにちは。

本日は、ウーパールーパーの生態についてまとめていきたいと思います。

 

両生類なのに生涯水中で暮らすウーパールーパー。

幼生のまま成熟する不思議な生物です。

 

今回は、ウーパールーパーについてのポイント、

①ウーパールーパーの写真(画像)!鳴き声の特徴や性格は?なつくの?成長速度は早い?漢字でどう書くの?名前の由来は?
②ウーパールーパーの成体の販売価格や値段はどれくらいなの?飼育セットは販売されているの?
③ウーパールーパーの生息地(分布)はどこなの?原産地はどこ?絶滅危惧種や天然記念物なの?
④ウーパールーパーが成体になると最大でどれくらいの大きさに成長する?平均寿命は?
⑤ウーパールーパーの飼育(飼い方)方法は?飼育ケージや水槽の選び方も!
⑥ウーパールーパーの餌と量はどうする?どう餌やりすればいい?餌を食べない時や吐き出す時はどうすればいいの?
⑦ウーパールーパーを大きく育てる方法は?大きくならない時はどうすればいいの?
⑧ウーパールーパーの性別雌雄(メスオス)の見分け方は?
⑨ウーパールーパーがかかりうる病気は?対策方法も!ぷかぷか病に注意?
⑩ウーパールーパーの繁殖の時期や産卵の時期はいつ?増やし方は?
⑪ウーパールーパーの種類や品種は何がいるの?サンショウオやサラマンダーとの違いはなに?
⑫ウーパールーパーの食べ方!唐揚げにして食べると美味しいの?

 

以上12個の点についてお伝えします。

それでは、ウーパールーパーの写真(画像)を見ていきましょう!

 

ウーパールーパーの写真(画像)!鳴き声の特徴や性格は?なつくの?成長速度は早い?漢字でどう書くの?名前の由来は?

 

 

ウーパールーパーと言えば、写真上部のような白っぽい体色の個体がパッと思いつきます。

 

ただ野生種に近いのは写真下部の「マーブル」という品種です。

ウーパールーパーが鳴き声を上げることはありません。

 

ただ飼育していると時々水面に浮上し「ガバッ!」という音を立てます。

ウーパールーパーの正確は極めて温和です。

 

ただウーパールーパーに限らず、両生類は飼い主というより「餌」に懐きます。

特にウーパールーパーは家畜化が進んでいますので、手渡しで餌を食べてくれるほどになりますよ。

 

 

ウーパールーパーは、春先などペットショップに小さな可愛らしい個体がよく売られています。

ただ約一年足らずで繁殖可能な大人になるので、成長速度は極めて早いと言えるでしょう。

 

ちなみにウーパールーパーという名前は、日本の輸入代理店が勝手にフィーリングで名付けただけなんです。

ですので漢字はおろか、その由来もかなり適当で、まず国外では通用しません。

 

次は、ウーパールーパーの成体の販売価格や値段をお伝えします!

 

ウーパールーパーの成体の販売価格や値段はどれくらいなの?飼育セットは販売されているの?

 

ウーパールーパーのお値段ですが、成体(アダルトサイズ)での販売はショップでは数回目にした程度です。

 

可愛らしい産まれたての個体の方が、人気が高いと思われます。

また、ほぼペットや実験動物用に家畜化されているウーパールーパーは、その「柄」により値段がピンキリです。

 

実際に確認できたお値段は¥1980~¥10000ほどとかなりの差がありました。

ただ子供サイズは年々値段がお安くなっているようで、相場は概ね¥1000~¥2000の間を行き来しています。

 

子供の頃から飼いはじめるのが、一番理想的です。

 

また飼育セットですが、抱き合わせで「使わないだろうな…」という商品が混ざっていることが多々あります。

飼育設備はかなり簡素なので、個別の購入を個人的にはお勧めしたいです。

 

次に、ウーパールーパーの生息地(分布)をお伝えします!

 

ウーパールーパーの生息地(分布)はどこなの?原産地はどこ?絶滅危惧種や天然記念物なの?

 

 

写真はウーパールーパーの野生種です。

原産国はメキシコのみ、しかもワシントン条約のサイテスで売買はおろか捕獲まで禁止され、厳重に保護されています。

 

かつてはメキシコ全域の湖沼など、流れの緩やかな水域に幅広く分布していました。

 

ただ2021年現在は、メキシコ・ソチミチル湖のみに生息する絶滅危惧種です。

それではなんで?ウーパールーパーは売買できるのでしょうか?

 

それは古くからウーパールーパーが繁殖力旺盛で、メキシコが研究などが盛んな米国の隣国ということが挙がります。

 

ウーパールーパーは、概ね100年以上前に野生種から現在の「流通種」「研究動物」に改良されています。

つまり「野生種」と「飼育種」は、繋がりはあるものの、ほぼ別種といっても構わないでしょう。

 

ちなみにそれだけ繁殖力・再生力旺盛な野生種も、工業用排水による汚染・メキシコ国内の下水管老朽化による環境汚染には耐えられませんでした。

 

メキシコ国内の政情が不安定にも関わらず、国内外多くの研究者による保護プロジェクトが立ち上がっています。

 

次は、ウーパールーパーの大きさと寿命をお伝えします!

 

ウーパールーパーが成体になると最大でどれくらいの大きさに成長する?平均寿命は?

 

ウーパールーパーの最大値は約25cmです。

 

ただ実際は20cmを少し超える程度でしょう。

有尾類としては寿命は短めで、概ね5~7年ほどです。

 

次に、ウーパールーパーの飼育(飼い方)方法をお伝えします!

 

ウーパールーパーの飼育(飼い方)方法は?飼育ケージや水槽の選び方も!

 

ウーパールーパーは60cm水槽で終世飼育可能です。

 

もちろん個体数によりサイズは大きくする必要はありますが、2~3匹ほどでしたら問題ありません。

単独飼育でも60cmは欲しいのですが、ギリギリ45cmでも飼えないことはありません。

 

ウーパールーパーの飼育は非常に容易です。

 

冬場は無加温で問題なく、逆に夏場の水温上昇は「水槽用ファン」などを使い30℃は決して超えないようにしましょう。

有尾類は夏場が鬼門です。ウーパールーパーは高熱体制が強いのですが、それでも高温には要注意!

 

そしてウーパールーパーは外鰓(がいさい)という首回りの3対のふさふさで、エラ呼吸をします。

そのためエアレーションも行いましょう。

 

この外鰓に毛細血管がびっしりとしていたら、健康に育っている証です。

その他、飼育水は塩素除去は必須ですが水質にもかなり無頓着です。

 

流木・底砂等の水槽内レイアウトも飼い主さんのお好みを受け入れてくれますよ。

 

次は、ウーパールーパーの餌と量、与え方をお伝えします!

 

ウーパールーパーの餌と量はどうする?どう餌やりすればいい?餌を食べない時や吐き出す時はどうすればいいの?

 

ウーパールーパーは幼体と成体で、餌の量が変わります。

 

ただ共通するのは無制限には食べないということです。

満腹になると「もういいや」といった感じで、餌に見向きもしなくなります。

 

幼体はこれから急速に成長するので、冷凍赤虫や熱帯ナマズ用の人工飼料、少し手間がかかりますがアルテミアを湧かせて与えると良い餌になります。

成体も体に見合った魚類・人工飼料・冷凍飼料などが有用ですよ。

 

ミミズなどワーム系を好みますが、採取の場合は思わぬ病気を持ち込む可能性もゼロではないので、自己責任でお願いします。

基本的に好き嫌いは幼体・成体ともにないので、人工飼料・生き餌共にたくさん試してあげましょう。

 

ウーパールーパーが餌を食べない時は、単純に「食べたくない」ケースがほとんどです。

 

ただし、一週間以上食べない…食べても吐き出してしまう…、そんな時は病気や体調不良です。

水が古くないか?水温が高すぎないか?

飼育環境をよく洗い出してあげましょう。

 

次に、ウーパールーパーを大きく育てる方法をお伝えします!

 

ウーパールーパーを大きく育てる方法は?大きくならない時はどうすればいいの?

 

結論から言うと、大きくならないことはまずありません。心配しないで下さい。

順調に餌を食べ、元気に動いていれば、ウーパールーパーは一年弱ほどで大人になりますよ。

 

次は、ウーパールーパーの性別雌雄(メスオス)の見分け方をお伝えします!

 

ウーパールーパーの性別雌雄(メスオス)の見分け方は?

 

ウーパールーパーの雌雄判別は、幼体時は解剖以外不可能です。

 

性別は20cmを超えたあたりから、判別することができます。

ウーパールーパーは生殖器と排泄器を合わせた「総排泄孔」で雌雄判別を行います。

 

一般的に総排泄孔の形状が「I」型がオス、「・」型がメスと言われます。

 

繁殖期には目視できるほど、オスの排泄孔は肥大しますので判別は容易です。

ただ20cmを超えても、初めて判別する方には結構な難易度で、成熟にも個体差があるので誤認しやすいでしょう。

 

幼体の頃はほぼ判別ができないので、計画的に雌雄を育てるのはかなりの難易度です。

 

次に、ウーパールーパーがかかりうる病気や対策方法をお伝えします!

 

ウーパールーパーがかかりうる病気は?対策方法も!ぷかぷか病に注意?

 

ウーパールーパーの代表的な病気は、表題の「ぷかぷか病」そして底砂などの「誤嚥」が挙がります。

 

ぷかぷか病はウーパールーパーの仲間の「有尾類」に多く見られ、お腹に何らかの「ガス」が溜まり、腹部が肥大化してしまうものです。

細菌性・ウイルス性と言われていますが、完全な有効打は少なく、飼育環境を清潔にし自然回復を待つほかありません。

 

この病気は「予防」が有効です。

 

弱っていたり、入荷直後の個体の発症が多いので、ショップでしばらくストックされている個体を選びましょう。

またウーパールーパーは非常に丈夫な生き物です。

 

そのためつい、掃除や水替えをサボりがちになりますが、最低でも一週間に1/3の換水は行いましょう。

清潔な環境と個体の衰えがなければあまり発生しません。「予防」が最も重要です。

 

次に誤嚥ですが、大抵は排泄してしまいます。

 

ただ消化管につまり、閉塞を起こすと「ぷかぷか病」と同じ病態を見せます。

こちらも予防が第一です。

 

きめの細い砂、若しくはベアタンクなど、とにかく飼育環境に気を配りましょう。

 

次は、ウーパールーパーの繁殖の時期や産卵の時期をお伝えします!

 

ウーパールーパーの繁殖の時期や産卵の時期はいつ?増やし方は?

 

 

ウーパールーパーの繁殖期は「冬~初春」にかけてです。

 

これは繁殖ホルモンが分泌するのに、水温の変化が必須だからです。

低温から緩やかに水温が上がり始めると、流木やエアホースなどに粘着卵を産みつけます。

 

このことから、充分育った雌雄を低水温(7~8℃)から15~18℃代まで上昇できる環境があれば、通年繁殖が可能です。

 

雌は一度の産卵で100~300個もの卵を産みつけます。

孵化した稚ウパは死亡率も少なく、共食いもするので、漫然と増やすのはNGです。

 

きちんと孵化後の飼育スペース・初期餌の経費・譲渡先を決めておくなど、産卵後の困難さの方がこと繁殖に関し、ウーパールーパーは際立ちます。

 

間違っても野外遺棄などは絶対にしないで下さい。

 

両生類は一時期、罹患すると致死性の「カエルツボカビ病」が大問題となりました。

地域の両生類が全滅しかねない危険な行為です。

 

次に、ウーパールーパーの種類や品種をお伝えします!

 

ウーパールーパーの種類や品種は何がいるの?サンショウウオやサラマンダーとの違いはなに?

 

 

ウーパールーパーの正式名称は「メキシコサラマンダ―」です。

 

特殊なホルモン処理や、長期間に渡る水位低下で「サンショウウオ」「サラマンダ―」と変わらない外見になります。

この様に実は全くの同種なんです。

 

種類と品種についてですが、元々ウーパールーパーも家畜化が進んだとはいえ「メキシコサラマンダ―」に違いはありません。

ややこしいですがウーパールーパーは正式名称「メキシコサラマンダ―」であり、すべて同じ種類です。

 

ちなみにもう一つの呼び名「アホロートル」は、学術的に「トラフサンショウウオの幼形成熟」を指すんです。

品種についてですが、古くは写真のようにアルビノで目の黒い「リューシスティック」目の赤い「アルビノ」冒頭に触れた「マーブル」アルビノ種に金色づいた「ゴールデン」の4種が全てでした。

 

最近は右半分が褐色、左が白の「パターンレス」様々な色のスポットが入る「モザイク」、そして黒一色の「ブラック」青みがかった「ブルー」と様々な品種が作出されています。

 

それでは最後に、ウーパールーパーの食べ方をお伝えします!

 

ウーパールーパーの食べ方!唐揚げにして食べると美味しいの?

 

現在日本には大阪・横浜の東と西にそれぞれ一件ずつ、言葉は悪いですが「ゲテモノ料理」専門の居酒屋さんでウーパールーパーの唐揚げを食せます。

 

著者も実は一度食しましたが、やはりカエルなどの無尾類と同じく、淡白で鶏のササミ部位のような味がしました。

 

興味のある方は、検索などで直ぐに見つかりますのでお調べください。

ただし、実は両店とも「ウーパールーパーの唐揚げ」など序の口の料理ということをお伝えしておきます……

 

それでは、今回お伝えしたことをまとめていきましょう!

 

ウーパールーパーのまとめ!

 

いかがでしたでしょうか?今回お伝えした重要なポイントは12個ありました。

覚えているでしょうか?1個ずつ振り返っていきましょう!

 

①ウーパールーパーの写真(画像)!鳴き声の特徴や性格は?なつくの?成長速度は早い?漢字でどう書くの?名前の由来は?

餌をくれる飼い主に間接的に懐きます。カエルの様な鳴き声はなく、近所迷惑などもかけません。

一年弱で繁殖できるまでに成長します。

 

②ウーパールーパーの成体の販売価格や値段はどれくらいなの?飼育セットは販売されているの?

ピンキリですね。

1000円代のスタンダード種から、10000円を超すレア品種など様々です。

飼育に必要なものが少ないので、飼育セットはあまり販売されていません。

 

③ウーパールーパーの生息地(分布)はどこなの?原産地はどこ?絶滅危惧種や天然記念物なの?

ワシントン条約、IUCNで世界的に保護されています。メキシコ原産で個体数の減少に歯止めがかからず、絶滅寸前です。

 

④ウーパールーパーが成体になると最大でどれくらいの大きさに成長する?平均寿命は?

成体で20cmほど、5~7年の寿命を持ちます。

 

⑤ウーパールーパーの飼育(飼い方)方法は?飼育ケージや水槽の選び方も!

単独飼育で45cm、2~3匹で60cm規格の水槽が必要です。

 

⑥ウーパールーパーの餌と量はどうする?どう餌やりすればいい?餌を食べない時や吐き出す時はどうすればいいの?

餌の量はウーパールーパー自身が決めてくれます。目の前で軽く震わすと餌付きがいいですよ。

拒食や吐き戻しの際は、飼育環境を見直しましょう。

 

⑦ウーパールーパーを大きく育てる方法は?大きくならない時はどうすればいいの?

きちんと飼い込めば必ず20cmにはなります。

寧ろ小ささを維持するのは、ほぼ不可能です。

 

⑧ウーパールーパーの性別雌雄(メスオス)の見分け方は?

総排泄孔の形状と、繁殖期の形状で見分けましょう。残念ですが小さな幼体の判別は、困難を極めます。

 

⑨ウーパールーパーがかかりうる病気は?対策方法も!ぷかぷか病に注意?

「誤嚥」起因の病気の相談をよく受けます。腹部が膨らみ水面に漂う「ぷかぷか病」に関しても困っている飼い主さんが多数います。

もともと頑健ですが、その飼育は必ず他の生き物と同じように小まめな水替え・掃除を欠かさないで下さい。

 

⑩ウーパールーパーの繁殖の時期や産卵の時期はいつ?増やし方は?

低水温の経験で容易に産卵します。寧ろやみくもに殖やさず、計画的に殖やすことが一番重要となります。

 

⑪ウーパールーパーの種類や品種は何がいるの?サンショウウオやサラマンダーとの違いはなに?

違いは外鰓のついた幼形成熟をするのと、生涯水中で暮らす部分だけです。他はほぼ同種です。

品種に関しては年々様々な改良種が作出されています。

 

⑫ウーパールーパーの食べ方!唐揚げにして食べると美味しいの?

ハッキリ言うとおいしい部類です。

このご時世が完全に収まったら、ぜひお店に足を運んでみてください。

ただ有尾類は微量の毒や体内細菌が非常に多いので、ご自身で調理するのは避けた方が無難です。

 

それでは今回はこれで失礼します。

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)