【ダルマガエルの生態!】飼育方法やトノサマガエルとの違いについて等9個のポイント!

 

みなさんこんにちは。

本日は、ダルマガエルの生態についてまとめていきたいと思います。

 

幼い頃、田んぼで遊ぶと必ずといっていいほど見かけることができたダルマガエル。

国内種で最もポピュラーなカエルですが普遍種であるため、その生態はあまり掘り下げられません。

 

今回は、ダルマガエルについてのポイント、

①ダルマガエルの写真(画像)!おたまじゃくしや鳴き声の特徴や性格は?英語名はなに?
②ダルマガエルの生息地(分布)はどこなの?岡山県や石川県にいるの?絶滅危惧種なの?
③ダルマガエルが成体になると最大でどれくらいの大きさに成長する?寿命は?
④ダルマガエルの飼育(飼い方)方法は?冬眠時期はいつ?飼育ケージの選び方も!
⑤ダルマガエルの食性は?餌と量はどうする?どう餌やりすればいい?
⑥ダルマガエルの性別雌雄(メスオス)の見分け方は?
⑦ダルマガエルの繁殖の時期や産卵の時期はいつ?
⑧ダルマガエルの販売価格や値段はどれくらいなの?
⑨ダルマガエルの種類はなにがいるの?トノサマガエルやウシガエルとの違いはなに?

 

以上9個の点についてお伝えします。

それでは、ダルマガエルの写真(画像)を見ていきましょう!

 

ダルマガエルの写真(画像)!おたまじゃくしや鳴き声の特徴や性格は?英語名はなに?

 

写真は野生下のトウキョウダルマガエルです。

 

ダルマガエルはアカガエル科トノサマガエル属のカエルです。

ダルマガエルはいわゆる総称であり、正確には基亜種「トウキョウダルマガエル」と亜種「ナゴヤダルマガエル」に分類されます。

両者共に日本の固有種です。

 

鳴き声をあげるのはオス個体であり、繁殖期の夜間には、ややくぐもった連続音で「ググググ、ググググ…」といった鳴き方をします。

 

ダルマガエルの性格はおっとりとしており、やや警戒心が薄い様に感じます。

 

経験上ウシガエルなどは人影を見つけると即座に水中に逃げ込み、なかなか捕獲できませんが、ことダルマガエルにおいては素手で簡単に捕まえられるほどです。

 

ダルマガエルは水場を決して離れない、ほぼ完全な水棲ガエルであり、大きさの割にはかなりの馬力を兼ね備えています。

そのため「卵塊」や「オタマジャクシ」の発見もかなり容易です。

 

ダルマガエルのオタマジャクシは孵化直後は他のオタマジャクシと見分けがつきませんが、しばらく経つと背面に黒い点々模様が浮かび上がります。

そのためダルマガエルのオタマジャクシと判別しやすく、野外採取の際などに重宝します。

基本は植物食であり、オタマジャクシの間だけ「歯」を持ち、藻や水草を齧り取る様に食べます。

 

ダルマガエルの英名は「Daruma pond frog」と、直訳に近い表現です。

 

次は、ダルマガエルの生息地(分布)をお伝えします!

 

ダルマガエルの生息地(分布)はどこなの?岡山県や石川県にいるの?絶滅危惧種なの?

 

ダルマガエルの四肢が生え揃ったオタマジャクシです。よく見ると口周りに黒い「歯」が観察できます。

 

ダルマガエルの生息地は北海道を除く東日本全域です。

 

近畿地方を境に、西が「ナゴヤダルマガエル」東が「トウキョウダルマガエル」と言う様に見事な棲み分けを行っています。

近年は人的移入の影響で、従来生息が見られなかった地域への流入や東西の分布も乱れており、北海道・沖縄の一部でも発見記録があります。

今後は交雑による遺伝子汚染等が強く懸念されています。

 

岡山・石川両県は本来ナゴヤダルマガエルの生息地なのですが、この様な理由から必ずしも「両県にトウキョウダルマガエルは分布しない」とは言い切れません。

 

ダルマガエルは国際機関IUCNでは最も低いカテゴリーの「低危険種」に位置付けられています。

ですが国内外の評価にかなり隔たりがあるのが現状です。

 

特に亜種の「ナゴヤダルマガエル」はその姿を急速に減らしつつあります。

国内基準の環境省レッドリストでは絶滅危惧種IB類に指定されており、早急な保護が求められています。

基亜種の「トウキョウダルマガエル」も同リストでは下から2番目の「準絶滅危惧種」に指定されており、徐々にその姿を減らしつつあります。

 

次に、ダルマガエルの大きさと寿命をお伝えします!

 

ダルマガエルが成体になると最大でどれくらいの大きさに成長する?寿命は?

 

ダルマガエルの成体は約4〜9cmにまで成長します。

 

国内ガエルでは中型種ですが、10cmを超えることはないので、最大で9cmにまで育つという認識で間違い無いでしょう。

 

ダルマガエルの寿命は図鑑など教科書的な書物では4〜5年と記載される事がほとんどですが、かなり飼育しやすく大切に育てれば10年は超えるとも言われています。

 

次は、ダルマガエルの飼育(飼い方)方法をお伝えします!

 

ダルマガエルの飼育(飼い方)方法は?冬眠時期はいつ?飼育ケージの選び方も!

 

ダルマガエルは水場に強く依存しており、ほぼ完全な「水棲種」です。

 

そのため呼吸の足がかりとなる流木や水草等が十分にあれば、完全なアクアリウムで飼育ができます。

国内種なので、室内飼育の場合は保温も必要なく、一年を通して無加温飼育が可能でしょう。

 

ただダルマガエルの冬眠は、水田の畦や沼や池のほとりの土中に潜り込む形態であり、地域によっては室温に合わせても冬眠を誘発してしまうケースもあります。

その際は水場を1/3かタッパーなどの容器にし、カブトムシ用マットや腐葉土などを15cmほど敷き詰めてあげて下さい。

上手くいけば自ら穴を掘り冬眠に入るので、春先まで日に2〜3回霧吹きし目覚めてくるのを待ちましょう。

 

冬眠を避けたい方は熱帯魚用ヒーターや、爬虫類用シートヒーターなどで保温をする様にしましょう。

 

ダルマガエルは脚力も強く馬力があるので、ある程度の広さがあるケージが理想的です。

水棲種なので必然的に水槽がケージの主体になりますが、2〜3匹程度ならば、60cm規格の水槽で問題ありません。

あまりに深いと溺れる事もあるので、底砂で高低差をつけたり、ダルマガエルの足が付く深さを目安に水を張りましょう。

前述の様に流木・水草をふんだんに入れるのも一つの手です。

 

ダルマガエルの生息域は止水であり、水の流れはやや負担をかけてしまいます。

そのためフィルターを使用する場合は、かなり流量を絞るか…思い切ってフィルターなしの環境にしてもいいでしょう。

その場合、水質維持はこまめな換水が必要となります。

 

繁殖まで狙うのならば、産卵域は完全な止水なので、後者の飼育方法が最も適しているでしょう。

 

ダルマガエルの冬眠は11月頃から翌年春先の3〜4月頃までです。

 

野生に近づけた状態(繁殖などを狙う場合)の飼育をするなら冬眠を、事故死などを避け観察メインの飼育をしたければ冬場の加温、どちらかを選んで下さい。

 

次に、ダルマガエルの餌と量、与え方をお伝えします!

 

ダルマガエルの食性は?餌と量はどうする?どう餌やりすればいい?

 

ダルマガエルは自然界では昆虫を主食とする、完全肉食性のカエルです。

 

その他「クモ」「ミミズ」「ワラジムシ」「幼虫などのワーム類」も好んで捕食しています。

 

基本的に動くものにしか喰いつかないので、冷凍飼料や人工飼料を与える場合は、ピンセット等で挟み鼻先で揺らして与えてあげましょう。

 

新しい環境下では警戒心のため、なかなか人の手から餌を食べてくれません。

ダルマガエルがある程度人や環境に慣れるまでは「コオロギ」主体の活餌に頼りましょう。

単食では栄養が偏るので、余裕のある方は「グラスプランクトン(小さなバッタ類)」やミミズ・ワラジムシ・クモ等を自家採取して与えてみるのも一つの手です。

 

餌を与える際には餌箱(餌の動きが見やすい白色がよく用いられます)に定期的に入れておくと、餌場を覚える様になり、その後の餌の切り替え時に非常に役に立ちます。

 

ダルマガエルへ与える餌の量ですが、春先〜夏場の活発な時期は、成体には2〜3日ごとに数匹のアダルトコオロギを目安に与えて下さい。

 

特に冬眠明けはエネルギーを使い切った状態ですので、多めの給餌を心がけましょう。

逆に冬眠させる場合には、冬眠直前には餌の頻度は1週間に1度ほどに抑えます。

ダルマガエルは冬眠体制に入ると、動きや消化能力をはじめ、あらゆる代謝が極端に低くなります。

未消化物が体内にあると冬眠中は食滞が起き、そのまま死んでしまうので、この点は大いに気をつける必要があります。

 

次は、ダルマガエルの性別雌雄(メスオス)の見分け方をお伝えします!

 

ダルマガエルの性別雌雄(メスオス)の見分け方は?

 

ダルマガエルの性別の見分け方ですが、こちらはかなり難しくなります。

 

日本産水棲カエルは一般的に、背中に走る「背側線」の有無・形状・色合いで判別するのですが、ダルマガエルはこの背側線が非常に不明瞭です。

その上、雌雄の体色も非常に似通り、この2点ではほぼ見分けをつけることはできません。

 

ダルマガエルの収差を見分ける唯一の点は、その全長の大きさです。

 

成体のオスはやや小さく3.9cm〜7.5cm(平均6cm弱)になり、メス個体は一回り大きな4.3cm〜8.7cm(平均7cmほど)になります。

 

ダルマガエルは、かなり雌雄判定の根拠が乏しいことで有名なんですね。

 

次に、ダルマガエルの繁殖の時期や産卵の時期をお伝えします!

 

ダルマガエルの繁殖の時期や産卵の時期はいつ?

 

ダルマガエルの繁殖・産卵時期は冬眠明けの4月頃から、梅雨に入る6月までとなります。

 

冬眠明けのダルマガエルは性成熟を促す特殊なホルモンが脳下垂体から分泌され、冬眠を体験しなければまず繁殖行動には至りません。

ちょうど時期的には田んぼに水入れが始まる頃と重なり、水田の至る所に浮遊性の卵塊を産みつけます。

 

次は、ダルマガエルの販売価格や値段をお伝えします!

 

ダルマガエルの販売価格や値段はどれくらいなの?

 

ダルマガエルの販売価格なのですが、個人的には自家採取の「無料」をお勧めします。

ただ、都会や離島・北海道や沖縄等では困難なので、ショップや通販で購入するのが正道なのかもしれません。

 

参考までに成体のトウキョウダルマガエルのヤフオクでの平均価格は”2,500円”であり、対面で購入するショップの場合は500〜800円ほどとかなり安価です。

 

ヤフオクなどのオークションサイトはやや値段を「ふっかける」傾向があるので、ショップの価格が経験上適正価格と感じます。

 

それでは最後に、ダルマガエルの種類をお伝えします!

 

ダルマガエルの種類はなにがいるの?トノサマガエルやウシガエルとの違いはなに?

 

ダルマガエルは西日本に「ナゴヤダルマガエル」東日本に「トウキョウダルマガエル」の2亜種が存在します。

 

トノサマガエルと非常に誤認されやすいのですが、それぞれのお腹を見るとトノサマガエルは真っ白であり、ダルマガエルには複数の斑点模様が入ります。

またトノサマガエルの後脚中指は自身の鼓膜にまで達しますが、ダルマガエルの後脚はトノサマガエルと比較すると短く、鼓膜にまで達しません。

 

基本はお腹の模様の有無での判別方法がかなり用いられる上に、信頼性も高くなります。

 

ウシガエルとの差は明白です。

 

その「大きさ」のみで簡単に両者の識別は可能となります。

巨大スプーンとも言われるウシガエルのオタマは、上陸直後でもほぼアマガエルほどの大きさを持ちます。

ダルマガエルの若齢個体とほぼ同じサイズになり、成長スピードもウシガエルは群を抜きます。

 

ウシガエルは最大30cmにもなる巨大ガエルなので、成体における差は明白でしょう。

 

発育過程で同サイズの段階でも、ウシガエルはほぼ均一・単色であり、ダルマガエルはイボや褐色の斑点が多数観察できます。

 

極めつけは「鼓膜」の大きさです。

 

ウシガエルの鼓膜は眼球よりはるかに大きく、一つの器官として独立しているので一目瞭然です。

反対にダルマガエルの鼓膜はその模様に埋もれており、なかなか観察する事ができません。

 

特に「ウシガエル」の名の由来となった「牛」の様な鳴き声を聞けば、誤認することはまずありえないでしょう。

 

それでは、今回お伝えしたことをまとめていきましょう!

 

ダルマガエルのまとめ!

 

いかがでしたでしょうか?今回お伝えした重要なポイントは9個ありました。

覚えているでしょうか?1個ずつ振り返っていきましょう!

 

①ダルマガエルの写真(画像)!おたまじゃくしや鳴き声の特徴や性格は?英語名はなに?

オタマジャクシは主に水田等の止水域で暮らし藻や水草が主食のため、この時期のみ「歯」を持ちます。

ダルマガエルは水場に依存する「完全水棲種」に近く、人影が見えると俊敏な動きで身を隠しますが、簡単に捕獲でき飼育下ではかなり人馴れします。

鳴き声は「グゥ・グゥ・グゥ」という連続音が主体です。

英名は「Daruma pond frog」と和名をほぼそのまま英訳した形です。

 

②ダルマガエルの生息地(分布)はどこなの?岡山県や石川県にいるの?絶滅危惧種なの?

沖縄・北海道には国内移入種として持ち込まれました。

近畿地方を境に東日本が基亜種「トウキョウダルマガエル」西日本が「ナゴヤダルマガエル」の生息地となります。

もちろん岡山県・石川県にも生息します。

IUCNでは低危険種・環境省レッドリストでは「トウキョウダルマガエル」が準絶滅危惧種・「ナゴヤダルマガエル」が絶滅危惧IB類に指定され、更に各都道府県・市区町村では独自条例により格上げされている地域もあります。

 

③ダルマガエルが成体になると最大でどれくらいの大きさに成長する?寿命は?

概ね4〜最大9cmに成長する中型種です。

野生下寿命は4〜5年、飼育下では10年を超えるとも言われています。

 

④ダルマガエルの飼育(飼い方)方法は?冬眠時期はいつ?飼育ケージの選び方も!

繁殖を狙うなら11月〜翌年3・4月頃まで冬眠させ、通年飼育なら冬季の加温は必須です。

飼い始めはかなり臆病なので慣れるまで昆虫主体の活き餌を、白色の餌皿で与えるといいでしょう。

水に依存し行動範囲も大きいので、60cm規格水槽がピッタリです。

十分な足場があり、水深も足がつく様でしたら、完全なアクアリウムでも飼育可能です。

冬眠時期は11月〜翌年3・4月なので、腐葉土や昆虫用マットを深く敷き冬眠に誘導します。

冬眠中も湿度は必要不可欠なので、水容器や定期的な霧吹きは欠かせません。

 

⑤ダルマガエルの食性は?餌と量はどうする?どう餌やりすればいい?

完全肉食性なので生き餌のコオロギなどを主体に、2〜3日に数匹のスパンで給餌します。

前述の通り、餌入れを用意するとその後の餌の切り替えの際に便利です。

慣れてきたと感じたら、冷凍餌・人工飼料等を鼻先で揺らして与えて見て下さい。

 

⑥ダルマガエルの性別雌雄(メスオス)の見分け方は?

性別判定が非常に困難なカエルです。

メスの方がやや大きくなるので、その一点で判別するしかありません。

 

⑦ダルマガエルの繁殖の時期や産卵の時期はいつ?

冬眠明けの3・4月から6月が繁殖・産卵期となります。

 

⑧ダルマガエルの販売価格や値段はどれくらいなの?

ネット通販・オークションは高額なので、対面販売できるペットショップで手に入れましょう。

平均は500〜800円ほどと非常に安価です。

 

⑨ダルマガエルの種類はなにがいるの?トノサマガエルやウシガエルとの違いはなに?

ダルマガエルは「トウキョウダルマガエル」「ナゴヤダルマガエル」の2種類のみです。

腹部が真っ白なのがトノサマガエル、斑点模様が入るのがダルマガエルです。

ウシガエルとの差は鼓膜の大きさと、鳴き声で容易に判別ができます。

 

それでは今回はこれで失礼します。

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)