【ノギハラバシリスクの生態!】飼育方法や販売価格等7個のポイント!

 

みなさんこんにちは。

本日は、ノギハラバシリスクの生態についてまとめていきたいと思います。

 

ちなみに英語の名前では、「Striped basilisk」と呼ばれます。

また、Basiliscus vittatusと呼ばれることもあるそうですが、こちらは学名ですね。

 

今回はノギハラバシリスクについてのポイント、

①ノギハラバシリスクの写真(画像)!特徴や性格は?なつくの?
②ノギハラバシリスクの生息地はどこなの?
③ノギハラバシリスクが成体になると最大でどれくらいの大きさに成長する?寿命は?
④ノギハラバシリスクの飼育(飼い方)方法は?飼育ケースの選び方も!
⑤ノギハラバシリスクの餌と量はどうする?どう餌やりすればいい?
⑥ノギハラバシリスクがかかりうる病気は?対策方法も!
⑦ノギハラバシリスクの販売価格や値段はどれくらいなの?

 

以上7つの点についてお伝えします。

それでは、ノギハラバシリスクの特徴についてお伝えしますね。

 

ノギハラバシリスクの写真(画像)!特徴や性格は?なつくの?

 

ノギハラバシリスクはイグアナ科バジリスク属に分類されているトカゲです。

 

 

 

 

 

こちらがノギハラバシリスクの写真になります。

 

体の色は茶色で頭にから喉元にかけて白の模様が入っているのが特徴です。

お腹にある鱗には棘上の突起がありますね。

この鱗がのぎに似ていることからノギハラバシリスクと名付けられました!

 

ノギハラバシリスクは活発で元気な性格をしています。

飼育していると素早く動いている様子が見られますね。

おとなしいトカゲではないので、なつくまでに少し時間がかかってしまいます。

 

次に、ノギハラバシリスクの生息地についてお伝えします。

 

ノギハラバシリスクの生息地はどこなの?

 

ノギハラバシリスクの生息地(分布)はコスタリカ、パナマ、メキシコ、アメリカに分布しています。

ノギハラバシリスクはアメリカ大陸に生息していますね。

 

アメリカにはもともといなかったのですが、人の手によってアメリカに連れてこられました。

現在では、アメリカでもよくみられるようになりましたね。

 

次は、ノギハラバシリスクの最大サイズと寿命についてお伝えします。

 

ノギハラバシリスクが成体になると最大でどれくらいの大きさに成長する?寿命は?

 

ノギハラバシリスクは成体になると最大で70cmにまで成長します。

ほかのトカゲと比べるととても大きくなりますね!

 

ノギハラバジリスクの寿命は10年です。

 

次に、ノギハラバシリスクの飼育方法についてお伝えします。

 

ノギハラバシリスクの飼育(飼い方)方法は?飼育ケースの選び方も!

 

ノギハラバシリスクの飼育には飼育ケース、ヒーター、エサ入れ、照明、水入れが必要です。

 

飼育ケースですが、ノギハラバシリスクは活発に動くので大きいものを選びましょう。

体長の2倍の幅があるケースで十分ですね。

 

ノギハラバシリスクは最大で70cmなので横幅が140cmほどあるケースがオススメです!

 

また、ヒーターを設置してケース内を25℃前後に維持しましょう。

ノギハラバシリスクの過ごしやすい温度で維持してあげてくださいね。

 

ヒーターだけでなくホットスポット用の照明や紫外線ランプも設置してください。

 

このノギハラバシリスクは水辺を好みます。

水入れは全身が入る大きさか水浴びができるサイズのものを用意してくださいね。

 

次に、ノギハラバシリスクの餌やりについてお伝えします。

 

ノギハラバシリスクの餌と量はどうする?どう餌やりすればいい?

 

ノギハラバジリスクは雑食ですが、植物よりも肉を好みます。

 

ミールワームやコオロギといった昆虫類をメインにあげましょう。

餌をあげるときにはときどき果物もあげてくださいね。

 

餌は、餌置きを用意して置いておきましょう。

餌の量はノギハラバジリスクの様子を見て調整してください!

 

次は、ノギハラバシリスクの病気や対策についてお伝えします。

 

ノギハラバシリスクがかかりうる病気は?対策方法も!

 

 

 

 

 

 

ノギハラバジリスクがかかりうる病気にはくる病があります。

くる病は、カルシウム不足によって骨がもろくやわらかくなってしまう病気です。

 

餌をあげるときにカルシウム剤を添加したり日光浴させたりすることで予防できます!

 

ノギハラバジリスクの様子が変だと思ったらすぐに病院で診てもらいましょう。

 

次に、ノギハラバシリスクの販売価格についてお伝えします。

 

ノギハラバシリスクの販売価格や値段はどれくらいなの?

 

ノギハラバシリスクは5,000円から10,000円で販売されています。

 

トカゲの中では安く購入しやすいです。

流通量も多いので、ペットショップでよく見かけるかもしれませんね。

 

それでは、今回お伝えしたことをまとめていきましょう!

 

ノギハラバシリスクのまとめ!

 

いかがでしたでしょうか?今回お伝えした重要なポイントは7つありました。

覚えているでしょうか?1個ずつ振り返っていきましょう!

 

①ノギハラバシリスクの写真(画像)!特徴や性格は?なつくの?

体の色は茶色で頭にから喉元にかけて白の模様が入っているのが特徴です。

お腹にある鱗に棘上の突起があります。

ノギハラバシリスクは活発で元気な性格をしています。

おとなしいトカゲではないので、なつくまでに少し時間がかかってしまいます。

 

②ノギハラバシリスクの生息地はどこなの?

ノギハラバシリスクの生息地(分布)はコスタリカ、パナマ、メキシコ、アメリカに分布しています。

 

③ノギハラバシリスクが成体になると最大でどれくらいの大きさに成長する?寿命は?

ノギハラバシリスクは成体になると最大で70cmにまで成長します。

ノギハラバジリスクの寿命は10年です。

 

④ノギハラバシリスクの飼育(飼い方)方法は?飼育ケースの選び方も!

ノギハラバシリスクの飼育には飼育ケース、ヒーター、エサ入れ、照明、水入れが必要です。

飼育ケースですが、ノギハラバシリスクは活発に動くので大きいものを選びましょう。

体長の2倍の幅があるケースで十分ですね。

また、ヒーターを設置してケース内を25℃前後に維持しましょう。

ヒーターだけでなくホットスポット用の照明や紫外線ランプも設置してください。

水入れは全身が入る大きさか水浴びができるサイズのものを用意してくださいね。

 

⑤ノギハラバシリスクの餌と量はどうする?どう餌やりすればいい?

ミールワームやコオロギといった昆虫類をメインにあげましょう。

餌をあげるときにはときどき果物もあげてくださいね。

餌の量はノギハラバジリスクの様子を見て調整してください。

 

⑥ノギハラバシリスクがかかりうる病気は?対策方法も!

ノギハラバジリスクがかかりうる病気にはくる病があります。

カルシウム不足によって骨がもろくやわらかくなってしまう病気です。

餌をあげるときにカルシウム剤を添加したり日光浴させたりすることで予防可能です。

 

⑦ノギハラバシリスクの販売価格や値段はどれくらいなの?

ノギハラバシリスクは5,000円から10,000円で販売されています。

 

それでは今回はこれで失礼します。

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)