【ケヅメリクガメのまとめ!】飼育方法(大きさや餌)や販売価格等11個のポイント!

 

みなさんこんにちは。

本日は、ケヅメリクガメの生態についてまとめていきたいと思います。

 

学名は「Geochelone sulcata」。「溝のあるリクガメ」という意味です。

今回はいろいろな意味でインパクトのあるカメですよ!

 

今回はケヅメリクガメについてのポイント、

①ケヅメリクガメの写真(画像)!特徴や性格は?なつくの?
②ケヅメリクガメが成体になると最大でどれくらいの大きさに成長する?寿命は?
③ケヅメリクガメの飼育(飼い方)方法は?水槽(ケージ)の選び方も!
④ケヅメリクガメが赤ちゃん(ベビー)のときはどう育てればいいの?
⑤ケヅメリクガメは野外飼育(屋外飼育)で育てられるの?冬はどう飼育する?
⑥ケヅメリクガメの餌と量はどうする?どう餌やりすればいい?
⑦ケヅメリクガメの性別雌雄(メスオス)の見分け方は?
⑧ケヅメリクガメがかかりうる病気は?対策方法も!
⑨ケヅメリクガメは冬眠するの?
⑩ケヅメリクガメの繁殖の時期はいつ?
⑪ケヅメリクガメの販売価格や値段はどれくらいなの?

 

以上11の点についてお伝えします。

さて、早速ケヅメリクガメの写真を見てみましょう!

 

ケヅメリクガメの写真(画像)!特徴や性格は?なつくの?

 

ケヅメリクガメの画像がこちらです。

 

その巨体たるや堂々としたもの!

足音も「のし! のし!」と聞こえてきそうですね。

 

ちなみに学名の「溝がある」というのは、甲羅の部分のこと。

大人になればなるほどしっかりと溝が確認できますよ。

 

そして日本名の「ケヅメ」は、その怪獣のような足に由来します。

過酷な自然下では、地中深く穴を掘って暮らすため、このように発達したのです。

小さくてもそのトゲだらけの足は迫力がありますね。

https://www.instagram.com/p/B7CIa1FBjwL/?utm_source=ig_web_button_share_sheet

 

堂々とした体格には、堂々とした精神が宿るのでしょうか。

臆病ではなく、エサをくれる人には突進する勢いで寄っていくそうです。

その存在感といい、ダイナミックな行動と言い、惹かれる人も多そうですね!

 

しかし実際の大きさはどうなのでしょう。実はたいしたことなかったり…?

次は、ケヅメリクガメの最大のサイズ・寿命についてお伝えしましょう!

 

ケヅメリクガメが成体になると最大でどれくらいの大きさに成長する?寿命は?

 

両手で持てるサイズのリクガメも数多くいますが、このケヅメリクガメに関しては、

軽々持ち上げられるのは、精々子どもの頃までだと言っておきましょう。

 

ケヅメリクガメの最大サイズはなんと90㎝程度!

重さも30㎏は超えます。

 

日本人にお馴染み柴犬の体長・体重が精々43㎝・11㎏だそうです。

中型犬よりも大きく重いカメ…考えてみるとスゴイ光景ですね。

小さいものでも60㎝にはなるそうです。どのみち大きい…。

 

 

カメというと「もしもしカメよ」の歌で、遅いイメージがあります。

しかしこのサイズならば邪魔なものすべてをなぎ倒していくでしょうし

遅さがなんぼのもんじゃですよね…。

 

寿命も「大きな動物ほど長生きする」原則に則り、最高で50歳とかなりの御長寿!

飼育下では更に伸びて、100歳まで行くといわれているとかなんとか…!

場合によっては子に、あるいは孫に相続しながら飼育する覚悟が必要です。

 

次はケヅメリクガメの飼育方法についてお伝えします。

ケヅメリクガメの飼育(飼い方)方法は?水槽(ケージ)の選び方も!

 

成体がここまで大きくなるのですから、当然広大な飼育スペースが必要です。

なんだったら6畳程度の部屋ならば、丸まる明け渡したほうが正解なくらいです。

 

もし多頭飼いしようものならば、繁殖期はオス同士争うことを考えて…

さらに数倍の飼育スペースが必要でしょうね!

正直一般家庭で飼育は相当に難しいと言わざるを得ません。

 

一番良いのは専用の飼育ケージを木材なり金属なりで自作して、その中で飼育することですが

なかなか一般家庭では難しいのではないでしょうか?

感覚としては動物園のような感じで、作り込んだ環境が必要になります。

 

ケヅメリクガメが生息するのは、アフリカの砂漠やサバンナなど、乾燥地帯です。

常に砂っぽく、灼熱の太陽が照らしている環境で暮らしているカメは、当然温度に気をつけなくてはいけません。

昼は22~27度、夜は23度程度のメリハリをつけましょう。

 

しかしよく勘違いされるのですが、水浴びも時折させてくださいね。

 

さて、こんなでっかい動物でも、幼い頃はありました。

次はケヅメリクガメの赤ちゃんの育て方についてお伝えします。

 

ケヅメリクガメが赤ちゃん(ベビー)のときはどう育てればいいの?

 

 

ケヅメリクガメも子どもの頃は5㎝スタート。

 

30㎝程度までは、市販のガラス・アクリルケースで十分飼育が可能です。

親よりもエサを与える回数を増やし、食べやすく刻むなど工夫をこらしましょう。

 

次はケヅメリクガメの野外飼育は可能かについてお伝えします。

 

ケヅメリクガメは野外飼育(屋外飼育)で育てられるの?冬はどう飼育する?

 

室内では持て余すサイズならば、「室外で飼えばいいのでは?」となるのは

当然の判断です。

 

しかしそれはケヅメリクガメの生態的に可能なのでしょうか?

確認していきましょう。

https://cdn.pixabay.com/photo/2012/10/10/10/30/african-spurred-tortoise-60574_1280.jpg

 

結論から言うと「専用のカメ小屋」を作るならば可能といったところでしょうか。

春や夏は問題ありませんが、問題は寒い冬。

体温の下降が生命にかかわるカメにとっては、日本の冬は死活問題です。

 

そのため、外で飼うならば日中の暖かい時にだけ露天に出し、日が暮れたらすぐに室内へ

入れるようにしてください。

 

ちなみに動物園「のんほいパーク」の飼育環境はこちら。

 

https://tzb-staff3.wp.tcp-ip.or.jp/2019/02/01/%E3%82%B1%E3%83%85%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AF%E3%82%AC%E3%83%A1%E3%81%AE%E5%86%AC/

 

上にぶら下がっているヒーターと、ガラス張りの天井から日光を取り入れ

昼間は広い庭に遊びに出られるようにしています。

できることならばこんな設備を庭に作ってしまいましょう。

 

次に、ケヅメリクガメのエサについてお伝えします。

 

ケヅメリクガメの餌と量はどうする?どう餌やりすればいい?

 

ケヅメリクガメは植物食です。

 

市販のカメ用フードの他に、小松菜やホウレン草、レタス、トマトなどの野菜や、

みかんやいちごのような果物も喜んで食べます。

 

農薬や汚染の心配がないなら、オオバコなどの毒のない雑草もよいでしょう。

 

量は少し食べ残す程度を目安に一日一回にします。

新鮮なものを用意して、食べ残しはすぐに捨てましょう。

 

フードだけだと栄養が偏る上に、食いつきがあまりよくありません。

野生の個体はサボテンの仲間の「多肉植物」を始め多くの種類の植物を食べていますから

ストレスを溜めないためにも、色々なエサを与えましょう。

 

嬉しいことに人の手から食べることも厭いません。

ただクチバシは力強いので、注意が必要です。うっかり噛まれたら大惨事!

 

次はケヅメリクガメの性別の見分け方についてお伝えします。

 

ケヅメリクガメの性別雌雄(メスオス)の見分け方は?

 

通常カメのオスメスを調べるときは、ひっくり返して尾の長さや「総排泄孔」の位置を見ます。

ですが成体のケヅメリクガメをひっくり返すっていうのは、どう考えても不可能です。

 

子どもの頃にきちんと調べるから、そこまで問題にはならないと思います?

実は子どもの頃は見分けがつきにくいそうです…。

予めその断りを入れているショップも少なくはありません。

 

 

繁殖をさせたいと考えているならば、慎重に個体を選びましょう。

 

さて、飼育方法や性別についてお伝えしたところで、飼育する中で避けては通れない問題病気について考えてみましょう。

次はケヅメリクガメがかかりやすい病気についてお伝えします。

 

ケヅメリクガメがかかりうる病気は?対策方法も!

 

やはり日本とは大分違った環境にいた生き物を飼育するわけですから、懸念は多いです。

 

機材の不足・不備による温度や湿度の上下、及び寒さや日光浴不足

で容易に元気がなくなってしまいます。

 

日光浴が不足して起こりうる一番の不具合が「くる病」ですが、これは必要なビタミンを

体内で生成できずに、体が弱り、甲羅や皮膚に歪みが生じる病気です。

 

また室内飼育の最中、本来穴を掘るためのケヅメ周りが人工物と相性が悪く、傷ついたり

逆に周りを破壊したりすることもあります。

 

UVライトを使用したり、カメを遊ばせるスペースには滑り止めを置いたりして

不必要な負担は避けましょう。

 

また温浴を週に1、2度すると、清潔さが保てます。温度は人肌よりやや下程度です。

脱水やカルシウムの与えすぎで結石ができることがあります。

特にケヅメリクガメにはよくあることです。

 

かなり大きくならないと発見できず、開腹手術でしか治療できないために、

毎度のエサへのカルシウム添加の量にはくれぐれも気をつけましょう。

 

次はケヅメリクガメが冬眠するか?についてお伝えします。

 

ケヅメリクガメは冬眠するの?

 

野生下で冬眠しないカメは、飼育下でも冬眠しませんし、できません。

ケヅメリクガメも当然できない種類です!

 

そもそも冬眠とは真冬に食料もなく、そのままでは体温を保てずに死ぬなど、極端に寒くなる地域の動物が行うものです。

クマやヤマネがそれにあたります。

 

ケヅメリクガメの住んでいるアフリカは年中高温なので、(夜は冷えますが)冬眠の必要がないんですね。

 

なので冬だからといってエサをやらなかったり、温度を下げると死にかねません!

冬でも通常と同じように育ててください。

 

次はケヅメリクガメの繁殖についてお伝えします。

 

ケヅメリクガメの繁殖の時期はいつ?

 

通常6~11月頃の、真冬と春を避けた時期ならばいつでも繁殖できるようですが

基本は真夏から秋の初めにかけて繁殖するようです。

 

繁殖期になると、オスは甲羅をぶっつけて争いを始め、メスを獲得しようと躍起になります。

卵を抱えたメスは、産卵までの60日間、場所を作る為に地面に穴をせっせと掘ります。

納得いくまで穴を掘るので、大きな穴ぼこが4,5か所できることもままあります。

 

最後にケヅメリクガメの相場についてお伝えします。

 

ケヅメリクガメの販売価格や値段はどれくらいなの?

 

ケヅメリクガメは野生の個体は絶滅危惧種になってしまいました。

 

なので国内で購入できるものは全て繁殖個体になります。

子どものころは3万円程度ですが、40㎝を超えるくらいになると10万は超えてきます。

 

さらに大きくなると何十万と嵩みますが、その個体をいきなり欲しがるのはやはり

動物園や相当な好事家でしょうね。

 

さて、最後にまとめに入りましょう!

 

ケヅメリクガメのまとめ!

 

いかがでしたでしょうか?今回お伝えした重要なポイントは11ありました。

覚えているでしょうか?1個ずつ振り返っていきましょう!

 

①ケヅメリクガメの写真(画像)!特徴や性格は?なつくの?

堂々とした迫力ある巨体で、トゲだらけの足が特徴です。

人に臆することなく、エサにまっしぐらです。


②ケヅメリクガメが成体になると最大でどれくらいの大きさに成長する?寿命は?

最大で90㎝にはなろうという、巨大なカメです。

寿命も50年は軽々と超えますので、生半可な気持ちでは飼育できません。


③ケヅメリクガメの飼育(飼い方)方法は?水槽(ケージ)の選び方も!

少なくともただのアパートなどでは絶対に飼育できません!

数平米はある飼育スペースをしっかり作ってあげましょう。


④ケヅメリクガメが赤ちゃん(ベビー)のときはどう育てればいいの?

赤ちゃんの時には、餌を多めにあたえてあげましょう。


⑤ケヅメリクガメは野外飼育(屋外飼育)で育てられるの?冬はどう飼育する?

春や夏など、暖かな時期は日中ならば大丈夫です。

当然冬は不可能。沖縄にでも住んでいない限り無謀な挑戦はやめておきましょう。


⑥ケヅメリクガメの餌と量はどうする?どう餌やりすればいい?

植物食なので、市販のフードの他に新鮮な野菜や果物を与えます。

食べ残しは直ぐに撤去します。


⑦ケヅメリクガメの性別雌雄(メスオス)の見分け方は?

他のカメ同様、尾の長さや総排泄孔の位置を確認します。

子どもの頃より、もう少し育った個体が見分けやすいです。


⑧ケヅメリクガメがかかりうる病気は?対策方法も!

日光不足によるくる病や、カルシウムの過剰や脱水による

結石ができやすいです。


⑨ケヅメリクガメは冬眠するの?

冬眠できない種類です。環境を整えても冬眠しません。

冬も温度を保って飼育する必要があります。


⑩ケヅメリクガメの繁殖の時期はいつ?

真夏にシーズンが到来します。

メスは産卵の穴を心行くだけ掘って備えます。


⑪ケヅメリクガメの販売価格や値段はどれくらいなの?

野生の個体は絶滅危惧種です。繁殖個体が流通しています。

大きさによって数万~数十万の変動があります。

 

それでは今回はこれで失礼します。

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)